京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:81
総数:457232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 修学旅行 その3

和歌山に着きました。
和歌山城をバックにクラスごとに集合写真を撮りました。

画像1画像2

6年生 修学旅行 その2

予定よりスムーズに移動できているようです。

岸和田サービスエリアでトイレ休憩をして、これから和歌山城へ向かいます。
バスレクで学校の先生方からのメッセージや楽しい音楽を聴いています。
画像1画像2画像3

6年生 修学旅行 その1

待ちに待った修学旅行!お天気にも恵まれました。
待ちきれない気持ちを抑えきれず、少し早めに登校する児童もいました。ホールに続々と集まる児童。楽しげな声がどんどん大きくなっていきます。その姿を見ると、本当に教職員一同うれしくなります。
 
是非、素敵な思い出を作ってきてくださいね!

6年生は先ほど、バスに乗って出発しました。
気をつけて行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

1年 えいごかつどう

初めての英語活動を行いました。

ALTのセレステ先生にたくさんの質問をしたり、あいさつの歌を歌ったりしました。

これからも様々な英語表現に親しみ、楽しく学習していきたいです。
画像1

1年 算数 いくつといくつ

10の数を勉強しました。

カードを裏返して2枚のカードを取り、10が作れたらカードをもらえます。

10が作れたら「やったー!」と喜ぶ声が聞こえるなど、友達と仲良く学習できました。
画像1

3年 ゆびまたぎ・ゆびくぐり

画像1画像2
音楽の学習では、鍵盤ハーモニカでゆびまたぎ、ゆびくぐりに挑戦しました。
くぐり方、またぎ方に苦労していましたが頑張ってチャレンジしていました。

5年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
1年生をむかえる会がありました。
5年生は、「ヤングマン」と「ショウセイサンバ」を踊りました。
元気いっぱいで、1年生も楽しんでくれました。
ナイスな発表になりました。
また、他学年の発表を見る姿勢もとてもナイスで、みんなで1年生を盛り上げようとしていました。

3年 道具を使って・・・

画像1
画像2
画像3
図工では、かきべらや切り糸などの道具を使って粘土の形を作りました。
道具の使い方の動画を見ると「すごい!」「やってみたい!」と子ども達のウキウキした声が。実際に活動を始めてみると「使い方が難しい・・」など苦戦していましたが、楽しそうに学習を進めていました。

本日よりうずら卵が再開しました

画像1
 本日の給食より「うずら卵」が再開しました。

給食を食べる前に、よくかんで食べる話を各クラスでも行い、安全に給食を食べることができました。

これからも美味しく安全に給食を食べてほしいです。

1年 生活科 あさがおの種のかんさつ

あさがおの種をよく見て、気付いたことを交流しました。

色や形、においや思ったことなど、様々な視点で観察できていました。

植えるのが楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp