京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:338251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5/31(金) 避難訓練(台風)

画像1
 台風想定の避難訓練を行いました。子どもたちはしっかり話を聞いて行動することができました。訓練を通して大人も改善点を見つけ、ブラッシュアップしていきます。有事の際に慌てないための準備、引き続き大切にしていきます。

5/31(金) 6年生

画像1画像2画像3
 算数科では分数÷整数の計算の仕方について学習しました。さてさて、どのように考えれば計算方法が見つかるでしょうか…。図などを用いて考えました。

5/31(金) 5年生

画像1画像2画像3
 国語科では、古典に触れます。「竹取物語」などの古典を声に出して味わいます。
 理科では植物の成長について、引き続き観察・実験を通して学習しています。日が経つにつれて見えてくるものがあります。

5/31(金) 4年生

画像1画像2
 体育科ではリレーをがんばっています。チームでバトンパスの精度を高めています。
 国語科では、見学でお世話になったライトハウスのみなさんにお礼のお手紙を書きました。伝えたいことを整理し、書き方も確かめて書きました。

5/31(金) 3組

画像1
 個別の活動の様子です。集中して取り組んでいることが伝わってきます。

5/31(金) 3年生

画像1画像2
 国語科「こまを楽しむ」の学習では、はじめ・中・終わりの文章構成とその役割について考えたり、読んで感じたことについて、理由をはっきりさせて意見文を書いたりしています。

5/31(金) 2年生

画像1画像2画像3
 算数科で、線を引いたり、線の長さを測ったりという学習をしています。ものさしの使い方や長さの量感に慣れてきています。

5/31(金) 1年生

画像1画像2画像3
 図書館で本の返却・貸し出しをしたり、国語の学習に取り組んだりしました。どんどんできることが増えています。たった2か月、されど2か月。子どもたちの吸収力はすごいですね。

5/30(木) 高小英語交流

画像1
画像2
 今日は、紫野高校ESSのみなさんが来校くださり、高小の英語交流が行われました。小学生は、5・6年生の希望者が参加しました。
 楽しいゲームを通して交流し、小学生たちはとても楽しそうで、英語という言葉を介して人と人との交流の輪が広がるよさを体験させていただきました。
 紫野高校ESSの生徒のみなさん、先生方、素敵な時間をありがとうございました!

5/30(木) 6年生

画像1画像2
 理科ではヒトの体のつくりについての学習です。今日は、食べたものはどこを通って昇華・吸収されるのかを考えました。ヒトの体の模型をじっくり見ながら考えました。
 総合的な学習の時間、紫野タイム「紫野から輝く未来へ!」。今日はGoal10「人や国の不平等をなくそう」について調べました。様々な資料から、どんな問題があるのか、どうすれば解決できそうかを考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp