京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:68
総数:638481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

モノづくりの殿堂・工房学習!

画像1
画像2
画像3
 殿堂学習では、京都でモノづくりに携わるたくさんの企業のコーナーで、調べ学習をしました。身近にある便利なものにはすごい仕組みがあり、驚きの連続でした。また、創業者の方のモノづくりに対する思いや未来への願いについても知ることができました。
 工房学習では、ゲストティーチャーとして来られた堀場製作所の方やモノレンジャーの方と一緒に、センサー付きの温度計を作りました。完成した時には達成感でいっぱいの子どもたちでした。

1日の気温の変化は・・・!?

画像1画像2
 理科の学習では、天気による気温の変化について調べています。9時から14時まで、1時間ごとに気温をはかり、その変化について考察します。今日は大忙しの4年生でしたが、グループで協力しながら、正確に記録することができました。算数で学習した折れ線グラフの学習を生かすこともできました。

【2年生】1年生に学校案内!

画像1画像2画像3
 2年生は、1年生に学校案内をしました。
 1年生に案内をするために、2年生は様々な教室について、いろいろな先生に質問しながら調べてきました。
 今日は、グループに分かれて校舎内をまわり、自分たちがつくった教室の案内看板を見ながら、いろいろな教室について紹介していきました。2年生は1年生の見本になれるようにと意識しながら、一生懸命に1年生をリードしていました。これからも1年生に素敵な姿を見せられるように頑張っていってほしいです。

発芽しました!

画像1
 ゴールデンウィーク中に、教室で育てていたヘチマが発芽していました!しかも、大きく伸びていました。子どもたちも教室に入るなり、「大きくなってる〜」と叫んでいました。この後の成長が楽しみです。

【5年生】係活動がスタート!

画像1
画像2
クラスでの係活動が少しずつ始まりました。

新しい友だちと、いろいろな活動を通して仲を深めています。

係活動も、友だちとの関わりも、様々なことにchallengeして

いってほしいです。

【5年生】国語科〜銀色の裏地〜

画像1
画像2
国語科で学習した「銀色の裏地」の感想を書きました。

教科書を読み直して自分の考えをノートにしっかりと書いています。

教科書に書かれている内容から根拠をもって考えを表せるように

なってきました。

3年生 校区探検に出かけました

社会科の学習で、校区のようすを見るために校区探検に出かけました。土地の様子や交通の様子、公共施設があるかなど、見る視点を決め、探検しました。安全とマナーを守って行動することができました。
画像1
画像2
画像3

発芽しそうです!

画像1
 理科の学習では、ヘチマの種を植えました。毎日、水やりを頑張ってしています。もうすぐ発芽しそうです。連休明けには、元気な芽を出していることでしょう。

白いぼうし!

画像1
画像2
 国語科の単元「白いぼうし」を学習しています。松井さん、男の子、女の子にとって白いぼうしとはどんなものなのかを考えて、まとめました。この単元の学習もいよいよ最後になります。最後に、心に残ったことを書いて、学習を終えます。

【2年生】朝会・キラキラタイム

画像1
 今日は5月の朝会と、児童朝会のキラキラタイムがありました。2年生はオンラインでの参加でしたが、いい姿勢で話を聞くことができていました。キラキラタイムでは、各委員長からそれぞれの委員会についての紹介がありました。5・6年生が学校のために考えて活動している姿を見て、自分たちには何ができるか、考えるきっかけにしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp