京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:26
総数:313228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

【6年】ここから見ると 1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、「ここから見ると」の学習をしています。向こうから見るとよくわからないけれど、ここから見ると見えてくる。場所の特徴と奥行きを生かして、楽しく見えるものを表現しました。
トイレから少女の手が伸びています。こわ〜い。

2年生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
2年生の花壇に、サツマイモの苗をうえました。平田先生から苗のうえ方を教えていただいた後、二人で一つの苗を丁寧に植えていきました。収穫は秋になりますが、みんなで成長の様子を見守っていきたいと思います。

6月4日 今日の給食

画像1
今日の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・野菜のソテー

じゃがいものクリームシチューには、じゃがいも、にんじん、たまねぎの3つの野菜が使われています。
たまねぎには、体の調子を整えるはたらきがあります。
実は、たまねぎの食べているのは、葉の部分なのだそうです。

3年生 国語科 「こまを楽しむ」

 3年生は、国語科「こまを楽しむ」の学習で、実際にこまを回して楽しみました!
 今日、回したこまは、『たたきごま』と『さかだちごま』の2種類です。どちらのこまも簡単には回すことはできませんでしたが、友だちにアドバイスをもらったり、励ましてもらったり、ゲストティーチャーの教頭先生からコツを教わったりしながら、だんだん上手に回せるようになってきました。
 「こまを楽しむ」の学習を通して、読んで考えたことが経験に結び付くことの楽しさに気づき、こまに興味をもってくれていたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

食に関する指導

画像1
画像2
1日にとる適切な砂糖の摂取量は20g。コーラ500mgに

含まれる砂糖の量は・・・なんと56g!


子ども達はこの事実を知りびっくりしていました。そして、清涼飲料水の

よりよい取り方についてみんなで考えました。

6月3日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・ごま酢煮

ごま酢煮に使っているキャベツとにんじんは、スチームコンベクションオーブンを使ってむしました。
野菜の甘味や米酢の酸味を感じながらいただきました。

3年生 国語科 「こまを楽しむ」

 3年生は、国語科で「こまを楽しむ」の学習を進めてきました。今日は、学習のまとめとして、学習を通してこまの楽しみ方や特徴を知る中で、自分が一番遊んでみたいこまを選び、選んだ理由とともに発表するという学習を行いました。
 色がわりごま・鳴りごま・さかだちごま・たたきごま・曲ごま・ずぐり、の6つのこまを学習しましたが、一番遊んでみたいこまとして「曲ごま」を選んだ子が一番多かったです。ですが、自分とはちがうこまを選んだ友だちの意見を聞いてほかのこまにも興味をもったようでした。
 来週は、実際に何種類かのこまで遊んでみようと思っています!上手に回せるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ツバメの巣立ち

画像1
画像2
代休明けの火曜日、いつものようにツバメの巣を見に行くと、5羽のひなの姿が見えません。
しばらくすると、ちゅんちゅんと鳴き声が聞こえたので、外を見るとゆったりと飛ぶツバメの姿が!
ちょうど、運動場の上空で飛ぶ練習をしている最中でした。
今週の日中は、お天気が悪くても飛ぶ練習を続けているようでした。
巣に近づいては離れ、近づいては離れ、どんどん飛ぶ距離を伸ばしているのでしょうか?

いよいよ巣立ちの時が近づいているのでしょうね。

5月31日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ

春にとれるキャベツは「春キャベツ」といい、葉が柔らかく甘味があります。
キャベツはヨーロッパ生まれの野菜で世界中で食べられています。
体の調子を整えて、風邪をひきにくくするビタミンCが多く含まれています。

よつば学級 顔合せ

今日は、柏野小学校のあおぞら学級のともだちと顔合せを行いました。お互いに自己紹介や発表をしました。ちょっと緊張したり、ワクワクの気持ちが大きくなったりと色々な表情を見せてくれました。今後も、柏野小学校のあおぞら学級と交流を重ねていきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp