京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:124
総数:837525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

6月4日(火)耳鼻科検診 2日目

画像1
画像2
6月4日(火)

午後から耳鼻科検診がありました。
今年度2日目です。
今日は、3年2組と2年生が受診しました。

6月3日(月)合唱曲決め 実施

画像1
画像2
6月3日(月)

本日6限、全学年とも合唱祭で歌うクラスの曲を決めました。
また、指揮者や伴奏者も決めました。
文化委員が前に立ち順番に決めていきました。
自分の思いと違う曲になった人もいることでしょう。でも、みんなで決めた曲です。決まった限りは、心を一つにして曲を作り上げてください。
合唱祭は、10月1日です。今後は音楽の授業でも練習を重ねていくことでしょう。

5月31日(金)1組と1年生 歯科検診 実施

画像1
画像2
5月31日(金)

午後、歯科検診がありました。
今日は、1組と1年生が検診を受けました。
治療が必要な人には、後日お知らせを配布します。

5月30日(木)1年生校外学習 実施

画像1
画像2
画像3
5月30日(木)

本日、1年生は嵯峨・嵐山方面で校外学習を行ってきました。
この校外学習では総合学習発表会にむけて、観光都市であるこの京都の町でどのような防災対策が行われているのかを学習する目的があります。
班ごとに計画を立てて準備し、現地の人や、観光に来ている外国人の方にインタビューを行いました。
学校に戻り、解散するときは、さすがの1年生もクタクタでした。

5月30日(木)1年生 校外学習に出発

1年生は、8時25分集合完了し、嵯峨・嵐山方面に校外学習に出発しました。
先ほど、「JRが混雑することなく、予定通り嵯峨・嵐山駅に到着しました」と連絡がありました。

5月29日(水)教育課程・進路保護者説明会 実施

画像1
画像2
5月29日(水)

14時40分から体育館で教育課程説明会と進路説明会を行いました。
多くの保護者の方に来て頂きありがとうございました。
また、上履きの持参・名札の着用にご協力頂きありがとうございます。
本日お見えになれなかったご家庭には、お子たちを通じてお渡しします。ご不明な点等ありましたら、お問い合わせください。

5月28日(火)本校生考案 給食新メニュー登場

画像1
画像2
画像3
5月28日(火)

本校生が考案した給食の新メニューが、今日の給食に登場しました。
本校3年生Nさんが2年生の時に応募した、令和5年度「第1回中学校給食レシピアイデア募集」で佳作に選ばれた「まめこまツナじゃが」が登場しました。
「名前の通り、まめ(大豆)、小松菜、ツナ、ジャガイモを使った煮物です。食材を炒めるときにツナの油を活用することでフードロス削減につながること、五大栄養素が補える献立であることや、親しみやすい献立名にもアイデアが光る一品です。」と評価されていました。

5月27日(月)自転車安全教室 実施

画像1
画像2
5月15日(月)

6限に体育館で、自転車安全教室を行いました。
日本傷害保険協会から講師の先生をお招きして、自転車に乗っているときの様々な危険予測について、わかりやすく説明していただきました。
私たちも日頃利用する機会の多い自転車です。自分の命と他者の命の両方を守るためにも、安全で正しい乗り方を心掛けましょう。

5月27日(月)学校だより 5月号配布

画像1
画像2
5月27日(月)

学校だよりを本日配布しました。
また、右側の「配布文書コーナー」にもUPしています。
保護者連絡ツール「すぐーる」にも配信しました。

5月24日(金)2年生チャレンジ体験最終日(4日目)

画像1
画像2
画像3
5月24日(金)

今日で2年生のチャレンジ体験(職場体験学習)が終わりました。
それぞれの活動場所で、たくさんの事を経験させていただき、多くの事を学ぶことができました。
来週、大きく成長したみなさんと再会するのが、今からとても楽しみです。

事業所の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp