京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up54
昨日:56
総数:1019704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
アブラナの実がどのようになっているか観察していました。

「実の中には、たくさんの種子ができている」「すごい小さいけどかたいね」など細かく観察しています。

最後は、QRコードからアブラナの動画を視聴し、観察と合わせて活用していました。


5年生 算数

画像1
画像2
画像3
黒板の前に出てきて計算の考え方を説明していました。

聞いている子たちも反応しながら、良い雰囲気の中で学習しています。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
6時間目は、委員会活動の時間でした。
それぞれの委員会活動に意欲的に取り組んでいます。

ひまわり学級 お楽しみ会に向けて

画像1
画像2
高学年の子たちが向かい合せになって話し合っています。

何をしているか聞くと、「お楽しみ会に向けて話し合ってます」とのこと。

楽しい会になるといいね!

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
雑草を抜いて、へちまの植え替えをしていました。
しっかりGIGA端末で写真を撮って記録もしています。

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
「チョウを育てよう」の学習で、卵から幼虫になった様子を観察しています。

部活動 バレーボール

部活動の様子です。
体育館では、バレーボール部が活動をしています。
ペアになり、声を掛け合いながら、アンダートスの練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署のスクールサポーターの方に薬物乱用防止教室を実施していただきました。

資料を見ながら、薬物乱用とは何か、なぜ問題なのか、関わらないようにするにはどうすればよいのかを考えました。

5年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見署のスクールサポーターの方に講師として来ていただきました。

グループで資料の場面から、どのようにすればよいかを考えました。




3年生 体育

画像1
画像2
リレーの学習をしています。

グループでバトンパスの練習をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp