京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:60
総数:383580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その10〜

画像1
画像2
画像3
 無事、帰校してお弁当タイムです。たくさん歩いてお腹が空いて、みんな「美味しい!」とモリモリ食べていました。朝早くからのご準備本当にありがとうございました。中には、「自分で作ってきました!」という人もいました。素晴らしいですね!

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その9〜

画像1
画像2
画像3
 スムーズに見学が進んだので、帰りに少し足を延ばして、疎水がどこからやってくるのか見に行きました。学習のつながりが見えてきましたね。

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その8〜

画像1
画像2
画像3
 見学の最後に、質疑応答の時間を設けていただきました。また、見学の記念に災害用の備蓄飲料水もいただきました。私たちの生活になくてはならない、水。ご家庭でも防災のことを意識するきっかけにしていただけると嬉しいです。

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その7〜

画像1
画像2
画像3
 実際の逆洗の様子です。たくさんの水を使ってきれいにする様子を、実際に見せていただきました。水の流れる勢いに、驚く子どもたちです。水道の水をきれいにするのにも、その装置をきれいにするのにも、たくさんの手間がかけられていることが分かりました。

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その6〜

画像1
画像2
画像3
 少しずつ、水がきれいになってきました。でも、まだまだ飲み水にするには安全とは言えないそうです。これから見学する「急速ろ過池」の模型を使って、砂と砂利をきれいにする「逆洗」の仕組みを説明していただきました。

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その5〜

画像1
画像2
画像3
 ゴミを取り除くための薬品が入れられている様子が見られました。「急速かくはん池」で、水と薬品をかき混ぜます。

 大きなプロペラのような装置がグルグルと回っている様子に、子どもたちは「すご〜い!」と興味津々でした。

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その4〜

画像1
画像2
画像3
 「粉末活性炭接触地」を見学しています。琵琶湖から届いた水に炭の粉を混ぜ、臭いを取り除くそうです。

 「これが琵琶湖の水?」
 「おお、結構臭いがする。」
 「炭って消臭剤にも使われてるやんな。」

 このままでは、まだまだ飲めそうにはありません・・・

【3年生】算数科「たし算とひき算の筆算〜たしかめテスト〜」

画像1
画像2
【3年生】算数科「たし算とひき算の筆算」を続けています。今週たしかめテストを行いました。正しい答えになるか何度も確かめていて成長を感じられました。近日返却予定です。おうちでもご確認よろしくお願いいたします!

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その3〜

画像1
画像2
 浄水場に到着しました。職員の方から、見学の流れ・諸注意を説明していただきました。

【4年生】 社会科見学 「蹴上浄水場に行こう」 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 地下鉄を乗り継ぎ、蹴上駅に到着しました。坂道を上り、浄水場へ向かいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp