京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:147
総数:673471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

普通救命救急講習

画像1
画像2
画像3
 教職員の研修で「普通救命救急講習」がありました。これは毎年教職員は受講しています。あってはいけないことですが、万が一に備えてです。真剣に講習を受け、いざという時に命を救えるようにしています。

【2年生】行きたかったな…

画像1
画像2
画像3
 朝からの雨模様…残念ながら子ども達が楽しみにしていた本日の遠足は延期になりました。子ども達は「え〜っ」「行きたかったなあ…」と残念がっていました。でも,1・2年生合同で講堂でお弁当を食べると伝えると,気を取り直して1年生を迎えに行き,みんなが楽しめるようにと座り方を工夫したり,シートの片付けを手伝ったりとリーダーシップを発揮するとともに,愛情たっぷりのお弁当や自分で作ってきたというデザートをおいしそうに味わう姿がみられました。
 早朝からの,お弁当の用意ありがとうございました。お手数をおかけしますが,来週もよろしくお願いします。
 

【1年生】お弁当ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 お弁当は,子ども達の気分を盛り上げてくれました。おにぎり,サンドイッチ・フルーツ…等,愛情いっぱいのお弁当を頬張る嬉しそうな笑顔,やっぱり,お弁当は最高です。校長先生や普段あまり会う機会の少ない先生と一緒に食べられたのも嬉しかったようです。
 朝早くからの準備ありがとうございました。 また来週も,お世話になりますがよろしくお願いします。

【1年生】遠足気分で…

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた遠足ですが,残念ながら天候不良のために延期になりました。子ども達は行く気満々だったので,延期と聞いて「え〜っ」「なんで〜」と,落胆の声が上がっていました。気持ちだけでも遠足気分を味わおうと,1・2年生合同で講堂でシートを引いてお弁当をいただきました。

ゴールドミーティング

画像1
画像2
 ゴールドミーティングがありました。給食時間には「今日はゴールドミーティングがあるから早く食べなあかん」「今日はゴールドミーティングがあるから昼休み遊べへんねん」などの声が聞こえてきます。子どもたちは意欲をもって参加しています。とっても活発な話合いに感動しています。

【2年生】楽しみな遠足

画像1
画像2
画像3
 明日は,みんなが楽しみにしている植物園への遠足です。2年生の子ども達は,1年生をリードして楽しい遠足にしようとはりきっています。昨日は,同じグループの1年生と【楽しい遠足にするためのめあて】を一緒に考え,しおりに書いていきました。中には,まだ字が上手く書けない1年生に字を教えたり,代わりに書いたりする子もいました。
 明日,天気に恵まれて,2年生の子ども達がリーダーシップが発揮できることを願っています。お弁当の準備等,お世話になりありがとうございます。

【1年生】明日 天気になあれ

画像1
画像2
画像3
 明日は,子ども達が楽しみにしている2年生と合同の遠足です。2年生と一緒に,各グループごとにめあてを考えたり,当日のミッションや,オリエンテーリングのコースについて確かめたりしました。お天気が心配ですが,子ども達のパワーで雲を吹き飛ばしてほしいです。お弁当の準備等,お世話になりますがよろしくお願いします。

【1年生】アサガオの間引きをしたよ。

画像1
画像2
画像3
 アサガオの苗がすくすく成長して,植木鉢の中が窮屈になってきたので,間引きをしました。「葉っぱが増えてる。」「ハートの形をしている葉っぱと,とがった葉っぱ」があると言いながら,大事そうに苗を抜いていました。持ち帰った苗は,おうちで一緒に育てていただけたらと思います。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのたてわり活動がありました。6年生がリーダーとして活躍してくれていました。1年生にとっては初めてのたてわり活動。6年生大活躍です。

【1年生】遊具で遊んだよ

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に,うんてい,ジャングルジム,総合遊具の使い方について学習しました。
 必ず三点で支えること,手の親指をしっかり使うことを意識して楽しく遊びました。明日から,休み時間や放課後もルールを守って仲良く遊んでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp