京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up61
昨日:108
総数:1219736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

学級旗のデザイン決め

画像1
画像2
画像3
学級目標が決まったので
デザインを各クラスで考え中です。
G.Wも終わりました。気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!!

この花の名は?

本校にあるカナリーヤシの下に咲いているピンク色の花。
名前は知っていますか?
「ヒルザキツキミソウ」といいます。
この時期よく見られる野草なのですが、とてもきれいに咲いていますね。
画像1
画像2
画像3

バラが満開です

汗ばむ季節になりました。
5月はバラが咲く季節です。
二条中学校の正門奥にある、バラのアーチも満開になりました。
今年は、鉢植えのバラも育成中です。
本館の東南角に置いてあります。
画像1
画像2

(春季大会)陸上競技部

画像1
 5月3日(金・祝)、西競合陸上競技場にて陸上部の春季大会が行われました。照り付ける日差しにも負けず、多くの選手たちが予選レースに出場し、日ごろの練習の成果を発揮しました。
 女子100mハードルと女子砲丸投げでそれぞれ決勝に進出し、女子100mハードルは2位で、女子砲丸投げは5位で、見事入賞を果たしました。
 入賞した選手のみなさん、おめでとうございます。陸上部のみなさん、次は夏季大会です。大会までの期間が非常に短いですが、今回の記録を夏季大会で塗り替えることができるよう、練習に励んでくださいね。

(春季大会)女子ソフトテニス部・個人戦全市決勝

画像1
 5月3日(金・祝)、女子ソフトテニス部の個人戦全市決勝が西院コートにて行われました。本校からも予選を勝ち抜いた3ペアが出場しました。
 朝から強い日差しが照り付ける中、選手は持てる力を発揮して頑張っていました。善戦したものの、惜しくも2回戦敗退となりました。
 女子ソフトテニス部のみなさん、予選から全市決勝までの間、お疲れ様でした。夏季大会ではさらに気温も上がり、厳しいコンディションでの試合になることが予想されます。体調を整えながら、暑さに負けない体づくりと練習に取り組み、さらにプレーに磨きをかけてください。

3年生 もうすぐ修学旅行!

 修学旅行が近づいてきました。今日は生活班のメンバーからルール説明がありました。その後、背の順に並ぶ練習やクラスの集合写真の決めポーズなども考えました。修学旅行は「安全第一」が大前提です。一人ひとりがルールを守ることはもちろんのこと、思いやりや協力があってこそ楽しい修学旅行が約束されます。どんな2泊3日になるのか今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

本日のカナリータイム

画像1
画像2
画像3
学級目標と学級旗のデザインを考えました。
目標を掲げるだけでなく、その目標を達成できるように
クラスみんなで協力してください。
素敵なデザインも期待しています!!

(春季大会)女子バスケットボール部

画像1
 女子バスケットボール部は4月28日、京都橘中学校との初戦に臨みました。試合開始早々から順調に得点を重ね、54−12で危なげなく勝利しました。2回戦は神川中学校との対戦となりました。善戦したものの、勝負所で相手に得点を許し、前半の点差を縮めることができないまま36−74で2回戦敗退となりました。女子バスケットボール部のみなさん、今回の大会で学んだことをこれからの練習に活かし、夏季大会での更なる活躍を期待しています。

(春季大会)女子ソフトテニス部

画像1
 女子ソフトテニス部は、4月27日に個人戦(ダブルス)を、4月28日に団体戦を、それぞれ戦いました。個人戦では練習の成果を発揮し、3ペアが5月3日に行われる全市決勝へと駒を進めました。団体戦では、初戦の対教育大付属小中学校戦を3−0で危なげなく勝利した後、2回戦で神川中学校と対戦しました。一進一退の両者譲らない展開が続きましたが、2−1で惜しくも敗退しました。全市決勝へ出場する選手のみなさん、これまでの練習の成果を発揮し、少しでも上位に進出できるよう頑張ってください。

(春季大会)男子バスケットボール部

画像1
 男子バスケットボール部は、4月28日に本校を会場として蜂ヶ岡中学校と対戦しました。試合冒頭は一進一退の手に汗握る試合展開でしたが、要所要所で相手に主導権を奪われ、前半で約20店のリードを許す苦しい展開となりました。後半も随所に好プレーが見られましたが、徐々に点差をつけられ、41−75で初戦敗退となりました。敗れはしたものの、最後まであきらめずひたむきにプレーする姿が印象的でした。男子バスケットボール部のみなさん、夏季大会で有終の美を飾るため、これからも練習に励んでください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp