社会 低い土地のくらし
輪中に住む人々は、水害からくらしをどのように守ってきたのか、予想を立て、自分で調べ、調べてまとめたことをもとにノートにまとめました。みんな学びで、分かったことを交流しました。
【5年生】 2024-05-22 17:34 up!
算数 比例
積み重ねていくレンガの数と全体の高さの関係を表にまとめ、変わり方について調べました。レンガの数が2倍・3倍…になると、全体の高さも2倍・3倍…になることを比例するということを知りました。子ども司会を通して、積極的に学習に取り組む姿が印象的でした。
【5年生】 2024-05-22 17:34 up!
理科 植物の発芽と成長
これまでに種から育てた植物を挙げ、それらがどのような環境で育ってきたのかを思い起こしました。そして、植物が芽を出すことを発芽するということを知り、
植物の種子が発芽するためには、どんな条件が必要なのだろうか、学習問題をたてました。
実際に発芽した豆苗をじっくりと観察することを通して、どのようにして発芽しているのか、予想を立てることができました。
【5年生】 2024-05-22 17:33 up!
国語 きいてきいてみよう
前回の学習で、友達にきいてみたいことを挙げ、話題を絞り、インタビュー用のメモを作りました。
話題を掘り下げて、友だちからききたいことをより深いところから引き出すためにたくさん質問を考えました。
そして、本時では役割を交代しながらインタビューをし合いました。それぞれの役割での「きき方」を意識しながら、インタビューをしました。また、記録したメモを基に、インタビューの報告をすることができました。
【5年生】 2024-05-22 17:33 up!
フレンドリー活動始まりました!
フレンドリー活動が始まりました!今回は自己紹介をし、次のフレンドリー遊びの準備をしました!1年間で「梅小路の仲間の輪」を広げていきたいですね!
【学校の様子】 2024-05-21 18:25 up!
【3年生】算数科「わり算」〜たしかめテスト〜
3年生では、算数科「わり算」のまとめとして、たしかめテストを行いました。近日返却しますので、おうちでもご確認お願いいたします!
【3年生】 2024-05-21 18:25 up!
【3年生】国語科「こまを楽しむ」〜説明文をまとめよう〜
3年生では、国語科「こまを楽しむ」を続けています。今回から、内容を「はじめ・中・おわり」に分け、「問い」に対する「答え」をまとめ始めました。2年生までの学習を生かして、しっかりまとめることができていました!
【3年生】 2024-05-21 18:25 up!
【3年生】体育科「はばとび」〜最後の時間で大ジャンプ〜その3
【3年生】体育科「はばとび」〜最後の時間で大ジャンプの続きです!
【3年生】 2024-05-21 18:24 up!
【3年生】体育科「はばとび」〜最後の時間で大ジャンプ〜その2
【3年生】体育科「はばとび」〜最後の時間で大ジャンプを続きです!
【3年生】 2024-05-21 18:24 up!
【3年生】体育科「はばとび」〜最後の時間で大ジャンプ〜その1
3年生では、体育科「はばとび」を終了しました。目標だった「自分の身長の2倍の距離を跳ぶ」ことをほとんどの児童達成することができました。最後の時間の大ジャンプの姿をぜひご覧ください。
【3年生】 2024-05-21 18:24 up!