京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:72
総数:384222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交流学習  2年生   うぐいす学級

 交流学習に積極的に参加しています。得意の図画工作の学習では、自分の表現したいことをしっかりと作品に表現し、交流学級の友達に作品を見てもらうこともできています。また交流学級の係活動の「遊び係」の一員として学級の活動に参加しています。
毎日頑張っています。
画像1
画像2

聴力検査  うぐいす学級

 聴力検査をしました。検査の前にしっかりと検査の受け方を教室で確認しました。「先生が声を出したら手をあげるよ。」と本番を想定した練習を行い、検査に向けてしっかりと準備をしました。
 練習の成果もあってか、みんな検査を受けることができ、養護の先生にもほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー活動     うぐいす学級

 今年度、初めてのフレンドリー活動がありました。初対面でドキドキワクワクでしたが、楽しく活動することができました。次のフレンドリー活動でなんの遊びをするかグループで決めることができました。
画像1
画像2
画像3

ころがしドッジボール    うぐいす学級

 交流学習の体育の時間に転がしドッジボールをしました。止めて転がすという動作を楽しんだり転がってくるボールのスリルを楽しんだりして活動しています。
画像1

フッ化物洗口開始  うぐいす学級

 これまで1年生は、水でフッ化物洗口の練習をしていましたが、今週から1年生もフッ素の水溶液でぶくぶくうがいを始めました。
 「できるかな・・・」と不安な時は、いつも2年生や6年生が先にやって見せてくれるので、1年生の不安を吹き飛ばしてくれています。
画像1
画像2

【6年生】家庭科「朝食から健康な一日の生活を」

 いためる料理の調理実習に向けて、今日は手順の確認をしたり、調理の分担を考えたりしました。
画像1
画像2

【4年生】 自転車交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 実技試験の様子です。

【4年生】 自転車交通安全教室

 学科試験の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 自転車交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 下京警察署の方や地域のボランティアの方にご協力いただいて、自転車交通安全教室を行いました。

 普段気軽に使っている自転車だと思いますが、自転車は「軽車両」という車の仲間です。一歩間違えれば、大きな事故やけがにも繋がってしまいます。交通ルールや自転車の扱い方を確かめて安全に使ってほしいと思います。

【3年生】体育科「鉄ぼう運動」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、体育科「鉄ぼう運動」を始めました。最初は、2年生の時の技を中心に、安全に気を付けて練習をしました。短い時間ですが、教えあいながらできたらと思っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp