5/21(火) 1年生
図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習です。紙をやぶいて、その形からイメージしてはりつけていきます。「○○に見えるよ」「△△みたい」と、イメージがどんどんふくらんでいます。
【学校の様子】 2024-05-21 13:58 up!
5/21(火) 1年生を迎える会 リハーサル
明日は第1回なかよしDayで1年生を迎える会を行います。お祝いメッセージ担当の2〜6年生は、朝からリハーサルに臨み、明日に備えました。心のこもったメッセージで1年生を迎えます。1年生も練習を積んでいます。
明日、みんなでなかよく楽しいひと時を過ごせることが楽しみです♪
【学校の様子】 2024-05-21 13:55 up!
5/20(月) 6年生
体育科「走り高跳び」の学習では、自身のめあてをそれぞれに意識して、場を選びます。同じ場の友だちとアドバイスをしあいながら、練習しています。
国語科「時計の時間と心の時間」では、学習計画を立てました。この単元では、主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合います。
【学校の様子】 2024-05-20 11:06 up!
5/20(月) 5年生
算数科「小数のかけ算」では、小数をかける計算の仕方や考え方を学習しました。既習事項を思い出しながら、計算の仕方を考えました。
【学校の様子】 2024-05-20 11:02 up!
5/20(月) 4年生
算数科は「1けたでわるわり算の筆算」を学習しています。これまでの学習を生かし、わり算の筆算の考え方を身につけていきます。この先の算数・数学にも関わってきますね。
道徳では「わたし、まちがってないよね」のお話を通して、自分の考えを相手に伝えるときに大切なことについて考えました。現実でもありそうなエピソードで、色々な意見が出ました。
【学校の様子】 2024-05-20 11:00 up!
5/20(月) 3組
3組ではいろいろな野菜などを育てます。今日は苗の観察をしてまとめたり、苗を植えたりしました。これからのお世話も大事ですね。
【学校の様子】 2024-05-20 10:53 up!
5/20(月) 3年生
算数科では線分図を使って「後からふえた数」の求め方を考えました。いくつかの考え方で求められることに気づきました。
社会科では「京都市役所ではどのようなことをしているのか」について予想し、調べました。
【学校の様子】 2024-05-20 10:51 up!
5/20(月) 2年生
国語科では「たんぽぽのちえ」の学習です。お話をよく読んで、たんぽぽのたくさんのちえを読み取っています。
【学校の様子】 2024-05-20 10:48 up!
5/20(月) 1年生
国語科ではひらがなや言葉の学習を積み重ねています。ひらがなの学習と同時にたくさんの言葉を出し合い、語彙を増やします。また、「かき」と「かぎ」のように、「゛」「゜」にも目を向けています。
【学校の様子】 2024-05-20 10:46 up!
5/17(金) 第1回クラブ活動
今年度第1回目のクラブ活動を行いました。
アンケートを踏まえて設置されたクラブは「体育館スポーツ」「運動場スポーツ」「アート」「都市伝説・ホラー」「科学」「ゲーム」「ダンス」の7クラブです。
今日は主に役割分担を決めたり、活動計画を相談したりしました。回数は多くありませんが、一年間、楽しく活動していきたいと思います。
【学校の様子】 2024-05-17 15:28 up!