京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up98
昨日:53
総数:641499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新しい学年になって

画像1画像2
 たんぽぽ学級のみんなも新しい学年になり、緊張もあり楽しみもあるような4月なのかと思います。みんなが笑顔で、楽しい1年になるよう担任一同尽力を尽くしていきます。
 子どもたちの成長のため、保護者の皆様にもお力添えしていただき、あたたかく見守っていたければと思います。

道徳「あいさつ」

画像1
 先日の道徳で、あいさつの約束について学習しました。あいさつの絵本を読んで、みんなで約束を考えました。子どもたちから、「大きい声で言う。」「目を見て言う。」という意見が出ました。みんなで真剣に考えました。

2年 自転車安全教室

画像1
画像2
自転車の正しい乗り方は、知らないことが多く子どもたちにとってたくさんの学びとなりました。

教えていただいたことを自転車に乗って練習することができました。普段から正しい乗り方を意識して、乗れるといいなと思います。


本日、お話いただいた警察官の方々、準備・お手伝いいただいた交通安全推進会の方々ありがとうございました。
また、自転車の貸出にご協力いただき、ありがとうございました。

交通安全教室

画像1
画像2
道路の歩き方、横断歩道の渡り方を詳しく警察の方に教えていただきました。

子どもたちのために一生懸命話をしてくださっている警察官の方をしっかり見て、話を聞くことができ、横断歩道の演習でも車をよく見て渡れていました。

今日、学んだことをさっそく今日の帰りから実践です。よい姿が見られることを期待しています。

ご協力いただいた警察官の方々、交通安全推進会の方々ありがとうございました。

授業参観がありました!

画像1
画像2
 先日、授業参観と懇談会がありました。4年生は、算数科の「折れ線グラフ」について学習しました。線のかたむきと変化量とが、関係していることに気づいた子どもがいて、学習内容が深まりました。お忙しい中、たくさんの保護者に来ていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

【5年生】理科〜天気の変化(1)〜

 『天気の変化』の学習をしています。今回は、「雲の様子と天気の変化にはどんな関係があるのだろうか」という問題の解決に取り組みました。タブレットで雲の様子を写真に撮り、時間の経過とともにどんな変化があったかを調べました。ふだんはじっくり見ることも少ない【雲】を見て、「いろんな形があるなぁ。」「動きも早さが違う!」とたくさんの発見がありました。
画像1

【2年生】授業参観・懇談会

画像1
 今日の授業参観では、国語科の「ともだちはどこかな」の学習をしました。友だちの話をよく聞いて、一生懸命メモを取る姿が見られました。これからの生活でも大事なことを落とさないように、「聞き方」を意識できるといいですね。
 その後の懇談会では、4月の子どもたちの様子やこれから頑張っていきたいことなどをお伝えしました。お忙しい中、授業参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。

学校評価結果等

学校評価結果等については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

👉令和5年度学校評価結果(前期)

👉令和5年度学校評価結果(後期)

【2年生】図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1
 2年生は、図画工作科で「にぎにぎねん土」をしました。粘土をにぎったり、ひねったりした形がどんなものに見えるか、想像を広げて作品をつくりました。「貝に見える!」「葉っぱみたい!」「マイクになった!」など、いろいろなものに見立てながら、楽しんで活動していました。

まぼろしの花!

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、まぼろしの花を描いています。物語を自分でつくり、その中で登場するまぼろしの花を考えました。そして、下絵を描いて、色を塗っていきました。個性豊かな作品ばかりで完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp