京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:104
総数:457409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

本日よりうずら卵が再開しました

画像1
 本日の給食より「うずら卵」が再開しました。

給食を食べる前に、よくかんで食べる話を各クラスでも行い、安全に給食を食べることができました。

これからも美味しく安全に給食を食べてほしいです。

1年 生活科 あさがおの種のかんさつ

あさがおの種をよく見て、気付いたことを交流しました。

色や形、においや思ったことなど、様々な視点で観察できていました。

植えるのが楽しみです。
画像1
画像2

3年 50m走

画像1画像2
3年生は50m走を行いました。
2年生の時よりもタイムが縮んでいた子どもが多くいたようでよろこんでいました。
来週からはリレーの学習も始まります。全力で駆け抜けてほしいと思います。

1年 消防車の絵を描きました

今日は2時間目に避難訓練があり、消防車が学校へ来ました。
3・4時間目には、消防車の写生会をしました。
絵を描いている途中で消防車の仕組みを教えてもらったりサイレンを鳴らしてもらったりして、子どもたちは目をキラキラ輝かせていました。
みんな一生懸命赤い色を塗っていましたのでクレパスの赤色が小さくなっていました。
車の形をしっかりとらえてかっこいい消防車を描きました。
画像1
画像2
画像3

救命救急研修

水泳学習を前に、皆山消防分団の方を講師に招き、救命救急研修を行いました。人形を使いながら心臓マッサージやAEDの使い方の研修を行いました。
画像1
画像2

5年 1立方メートルとは・・・

画像1
画像2
算数では、体積の学習に取り組んでいます。1㎥とはいったいどれくらいの大きさ何だろう?と思い、実際に作ってみました。
「想像していたより大きかった」や「思ったより小さい」など、それぞれ感想は違いましたが、実際の大きさを知り、そこからいろいろな場所の大きさについて考えてくれると嬉しいです。

1年 体育科 50メートル走

素晴らしい青空の下、50メートルのタイムを計りました。

ペアの友達と競いながら、力いっぱい走り抜けました。
画像1
画像2

5年 苗を植えました

画像1
画像2
京野菜の苗を植えました。
野菜ごとにグループに分かれて、苗を植えて支柱を立てました。
今後どのように育っていくかとても楽しみです。

放課後まなび開講式

 本日より放課後まなび教室が始まりました。子どもたちは図書室で宿題をしたり、運動場で楽しそうに遊んだりしていました。
画像1
画像2

1年 体育科 てつぼうあそび

体育科では、鉄棒の学習に取り組んでいます。

色々な技を確かめた後、自分でもできそうか、1つずつチャレンジしてみました。

安全に気を付けながら、できる技をどんどん増やしていってほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp