京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:73
総数:673368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 国語 もっと知りたい、友だちのこと

 国語の学習では、友達のことについて話した後に、もっと友達の良いところを引き出すため、たくさんの質問をして話したり聞いたりする学習を行いました。自分のグループの人のことをたくさん知ることができたかな。
画像1

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
 部活動開講式がありました。今年度もたくさんの子どもが参加しています。種目は卓球・陸上・バレーボールです。とても楽しみにしている子どもたちです。礼儀を忘れず、スポーツの楽しさを存分に味わってほしいと思います。

【2年生】算数【ひき算の筆算】

画像1
画像2
画像3
 算数は「ひき算の筆算」の学習をしています。繰り下がりのある二桁の計算では,一の位で引けない時は「十の位から1繰り下げて…」と,唱えながら計算していきますが,位取りがきちんと書けていなかったり,繰り下げたのを忘れていたりと,二年生にとっては,なかなか難しい学習ですが,互いに教え合いながら学習を進めています。
 繰り返し練習できるよう,おうちでもご協力をお願いします。

【2年生】国語「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
画像3
 2年生は「かんさつ名人になろう」という学習をしています。教室の虫かごには,ダンゴムシやカブトムシの幼虫がいます。また,外に目を向ければ,植木鉢には,先日植えたミニトマトが育っています。畑にはタンポポも咲いています。いろいろな生きもののことを,じっくりと観察して,自分なりの気づきが見つけられるといいですね。

【1年生】校歌の練習

画像1
画像2
画像3
 1年生は,毎日,朝の会で【校歌】を歌っています。まだまだ歌詞の意味が分かっていない面はありますが,少しずつ歌詞を覚え,中にはアカペラで口ずさんでいる子もいます。一人ひとりが,自分の学校への理解を深め,誇りをもてるきっかけになればと思います。

インタビュー

画像1
画像2
 6年生が国語の学習で地域の人にインタビューしました。学校の良いところとして、見守り隊の方が毎日校門に立ってくださっていることをあげ、見守り隊の方にインタビューしました。どうして毎日立っているのか聞いたところ、これまで自分の子どもを見守ってもらっていたので、恩返ししないと、と思って活動しています、とのことでした。素敵な地域です。

3年 学活 係活動

 3年生では係活動が始まっています。い組もろ組も、「クラスみんなが楽しめる活動」をめあてにして、個性あふれる活動を進めようと頑張り始めています。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 ひき算の筆算

 3年生の算数では、どちらのクラスもひき算の筆算の学習に入っています。学習の仕方もとても上手になってきました。
画像1
画像2

【1年生】図書館は楽しいね

画像1
画像2
画像3
 1年生は,毎週図書館に行くのを楽しみにしています。本を借りたり,返すのも手際よくできるようになりました。司書の先生に「これは,どこに返したらいいですか。」と,たずねたり,「この本破れています。」と伝えることも出来るようになってきました。
 図書館が身近な存在になり,本好きの子が増えるといいですね。

【1年生】算数【テストに向けて】

画像1
画像2
画像3
 今日は【テストに向けて】心がまえ,机の配置,名前や名簿番号の記入のしかた,できたテストの提出の手順など,みんなで確認しながらやっていきました。文字の書き方や色のぬり方は,普段からていねいに速くを意識できるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp