5年図工 のぞいてみたら
のぞいてみたら世界が広がるすてきな箱を作りました。
様々な材料を使い,奥行きを考えながら表現をしました。
雪の世界
雲の上の世界
宇宙…
自分だけの世界が詰まった箱が完成です。
【5年生】 2024-05-15 21:09 up!
5年 学級会
「みんなが仲良くなるためにどの遊びがいいか」
ということをテーマに,全員で話し合いました。
さすが高学年,司会進行も自分たちで行いました。
それぞれが自分の意見を言い,
全員がクラスのために考えている姿が素敵でした。
【5年生】 2024-05-15 21:09 up!
にじの子学級
5時間目に、にじの子学級の授業を先生たちが見に行きました。今日のめあては、「たくさんの先生と話をしよう」です。講堂でゲームを通してたくさん話をしました。めあてをしっかり達成することができました。とても楽しい時間でした。
【校長室から】 2024-05-14 19:55 up!
6年 図工 すみと水からうまれる2
勢いのある作品,やわらかい作品…。
すみと水だけで,それぞれに違う表現がどんどん出てきました。
はん紙,画仙紙,版画用紙,紙によってできる表現も様々です。
子どもたちはいろいろな紙を試しました。
じっくりと時間をかけて1枚ずつ取り組む人,
5枚目,6枚目と勢いよく次々描く人,
それぞれの個性が光る作品ができました。
【6年生】 2024-05-14 19:47 up!
6年生 図工 すみと水からうまれる
6年生ではすみと水をつかってできる表現を楽しみました。
にじみ,かすれ,グラデーション,
箱の中で思いっきり墨をとばすことも。
白と黒だけで表せる表現を,子どもたち夢中で楽しんでいました。
【6年生】 2024-05-14 19:47 up!
4年図工 まぼろしの花
4年生は図工でまぼろしの花を描きました。
だれも見たことのない,自分だけが見つけたまぼろしの花。
子どもたちの発想は面白く,
「とうめいの花!」
「にじの上に咲く花!」
「1年に一回しか咲かない花!」
とそれぞれ想像をふくらませていました。
まずは,花の「種」をつくりました。
まぼろしの花の種ってどんな形だろう?どんな色だろう?
【4年生】 2024-05-14 19:45 up!
【1年生】のびのびスキルでスキルアップ
昨日から宿題に「のびのびスキル」が出ています。まだまだ使い方に慣れなくて困っていることもあるかと思います。日付・名前をていねいに書く,色ははみださないように塗るという学習の基本になるところなので,おうちでも,学校でも,上手にできたらたくさんほめてスキルアップにつなげられたらと思います。できたところに貼るシールはおうちで保管していただいて活用してください。
【1年生】 2024-05-14 19:45 up!
【1年生】芽が出たよ
子ども達が楽しみにしてた,アサガオの芽が出ました。水やりにいって土の中から顔を出した芽や,子葉を見つけて「わあ,出てる。」「こっちにも出てる。」と,大喜びでした。一方,それをうらやましそうに見る子も多く,早く出てほしいと願いをこめて,これでもかとたっぷり水やりをする姿が可愛かったです。
【1年生】 2024-05-14 19:44 up!
学年委員会
13日(月)の夕刻にPTAの学年委員会が行われました。
PTA広報誌の担当の方と秋まつり担当の方とに分かれて、説明がありました。子どもたちのために一生懸命してくださっています。ありがとうございます。
【校長室から】 2024-05-13 18:31 up!
【2年生】生活「学校たんけん1」
今週木曜日の,1年生と一緒に行く「学校たんけん」に向けて準備を進めています。子ども達は「やさしくしないとあかんな」「自分たちが頑張らないとな」と言いながら,回るルートを確認していました。当日は,きっと頼りがいのあるお兄さん・お姉さんぶりを発揮してくれると思います。
【1年生】 2024-05-13 18:26 up!