![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:39 総数:411475 |
【4年生】 図画工作科 「おもしろだんボールボックス」
少しずつ、作品が完成に近づいてきています!はさみや段ボールカッターなどの刃物を使うので、安全に気をつけながら、時には友だち同士で「ちょっとここ、持っといてくれへん?」「いいよー!」などとやりとりをしながら、一生懸命作っています。
写真は1組の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 算数科 「1けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() ![]() たてる→かける→ひく→おろす、の順序で計算していきますが、問題によって様々なパターンがあります。「こういうときはどうしたらいいのかな?」とみんなで確かめながら学習することで、少しずつ計算に慣れてきましたね。 【4年生】 図画工作科 「絵の具でゆめもよう」 鑑賞会をしました
先月みんなで学習した「絵の具でゆめもよう」の作品鑑賞会を行いました。
なぜ鑑賞の学習を行うのか、どのような視点で鑑賞をするのかを確認した後、友だちの作品の良いところをたくさん見つけられるように、じっくりと観察しました。 鑑賞することで、自分の次の学習に生かすことができますね。また、仲間の素敵なところや頑張りを認め合い、お互いに高め合う雰囲気も作っていってほしいと思います。 両クラスとも、素敵な感想がたくさんあがっていました! ![]() ![]() 【4年生】 国語科 「図書館の達人になろう」 百科事典を活用しよう![]() ![]() ![]() 学校司書の橋本先生にお世話になり、ポプラディアの使い方を教えていただき、情報を見つける練習をしました。 知らないことを知れるって、とても楽しいことですよね。最近ではインターネットで気軽に検索もできますが、百科事典を引くとたくさんの関連情報を知ることができますよ。ぜひ、これからはポプラディアも活用してくださいね! 【6年生】国語科 「笑うから楽しい」
筆者の主張について自分はどう思うかを、自分の経験と結び付けて考えて、友だちと交流しました。
「くよくよしていた時に、友だちとおしゃべりをして笑ったら、楽しい気持ちになったよ。」「体を動かすと確かにすっきりした気分になるよね。」などと、自分の経験と結び付けて交流していました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】算数科「たし算とひき算の筆算」〜くり上がりは増えても間違いなく〜![]() ![]() ![]() 【3年生】体育科「はばとび」〜美しい空中姿勢で〜その2![]() ![]() ![]() 【3年生】体育科「はばとび」〜美しい空中姿勢で〜その1![]() ![]() ![]() 【1年生】交通安全教室![]() ![]() ![]() 野菜を育てよう(1) うぐいす学級
現在、うぐいすの畑では、じゃがいもの栽培を行っていますが、今日はピーマンと枝豆、さつまいも、オクラの苗を植えました。
だれがどの苗を植えるか決めるときに全員の希望を聞きました。子どもたちの希望がかぶってしまい、じゃんけんで決めようかと話をしたときに2年生が「あっ!1年生は今年初めて植えるから譲ってあげよう。」と言ってくれました。6年生も「譲る。」と1年生の希望が通るようにしてくれました。 優しい上級生に助けてもらいながら、1年生は楽しく活動しています。 ![]() ![]() ![]() |
|