京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:39
総数:411475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 図画工作科 「おもしろだんボールボックス」

 少しずつ、作品が完成に近づいてきています!はさみや段ボールカッターなどの刃物を使うので、安全に気をつけながら、時には友だち同士で「ちょっとここ、持っといてくれへん?」「いいよー!」などとやりとりをしながら、一生懸命作っています。

 写真は1組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 算数科 「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
画像3
 わり算の筆算の学習を行っています。

 たてる→かける→ひく→おろす、の順序で計算していきますが、問題によって様々なパターンがあります。「こういうときはどうしたらいいのかな?」とみんなで確かめながら学習することで、少しずつ計算に慣れてきましたね。

【4年生】 図画工作科 「絵の具でゆめもよう」 鑑賞会をしました

 先月みんなで学習した「絵の具でゆめもよう」の作品鑑賞会を行いました。

 なぜ鑑賞の学習を行うのか、どのような視点で鑑賞をするのかを確認した後、友だちの作品の良いところをたくさん見つけられるように、じっくりと観察しました。

 鑑賞することで、自分の次の学習に生かすことができますね。また、仲間の素敵なところや頑張りを認め合い、お互いに高め合う雰囲気も作っていってほしいと思います。

 両クラスとも、素敵な感想がたくさんあがっていました!
画像1
画像2

【4年生】 国語科 「図書館の達人になろう」 百科事典を活用しよう

画像1
画像2
画像3
 学校図書館には、ポプラディアという18巻もある百科事典があります。18巻で1冊の事典になるのですよ!あまりに載っている言葉や情報が多いので、こんなにたくさんの巻数に分けられているのです。

 学校司書の橋本先生にお世話になり、ポプラディアの使い方を教えていただき、情報を見つける練習をしました。

 知らないことを知れるって、とても楽しいことですよね。最近ではインターネットで気軽に検索もできますが、百科事典を引くとたくさんの関連情報を知ることができますよ。ぜひ、これからはポプラディアも活用してくださいね!

【6年生】国語科 「笑うから楽しい」

 筆者の主張について自分はどう思うかを、自分の経験と結び付けて考えて、友だちと交流しました。
「くよくよしていた時に、友だちとおしゃべりをして笑ったら、楽しい気持ちになったよ。」「体を動かすと確かにすっきりした気分になるよね。」などと、自分の経験と結び付けて交流していました。

画像1
画像2
画像3

【3年生】算数科「たし算とひき算の筆算」〜くり上がりは増えても間違いなく〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、算数科「たし算とひき算の筆算」を続けています。くり上がりが3つに増えても間違いなくできるように、たしかめをしながら進めています!おうちでもご支援よろしくお願いいたします!

【3年生】体育科「はばとび」〜美しい空中姿勢で〜その2

画像1
画像2
画像3
【3年生】体育科「はばとび」〜美しい空中姿勢での続きです!

【3年生】体育科「はばとび」〜美しい空中姿勢で〜その1

画像1
画像2
画像3
 3年生では、体育科「はばとび」を続けています。美しい空中姿勢で跳べる児童が増えてきました!来週の1時間も、自分の目標記録も目指して頑張ってほしいと思います!

【1年生】交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 下京警察署の方に来ていただいて、登下校の安全について教えていただきました。歩くのは、「みぎがわ」「ろそくたい」「ほどう」だと教わり、実際の校区の道を歩いてみました。3〜4人ずつ歩いて、「車がこないかな」「動きそうな車はないかな」「自転車はこないかな」と話しながら気を付けて歩いている姿が印象的でした。真剣に話を聞いて取り組む1年生がすてきでした。お家の人と歩く時にも、話し合ってみてね!

野菜を育てよう(1)    うぐいす学級

 現在、うぐいすの畑では、じゃがいもの栽培を行っていますが、今日はピーマンと枝豆、さつまいも、オクラの苗を植えました。
 だれがどの苗を植えるか決めるときに全員の希望を聞きました。子どもたちの希望がかぶってしまい、じゃんけんで決めようかと話をしたときに2年生が「あっ!1年生は今年初めて植えるから譲ってあげよう。」と言ってくれました。6年生も「譲る。」と1年生の希望が通るようにしてくれました。
 優しい上級生に助けてもらいながら、1年生は楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp