京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up39
昨日:76
総数:385273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

全校遠足2(5月24日)

 乾隆小学校前からバスに乗りました。3台のバスに分乗して出発しました。満員のバスに揺られながらもマナーよく乗車でき、水族館に到着しました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足1(5月24日)

 今日は「全校遠足」です。みんなで京都水族館へ行き、たてわりグループでオリエンテーリングを行います。その後、一緒にお弁当を食べたり、散策したりして楽しい時間を過ごしていきます。

 出発式では、校長先生のあいさつ、代表の児童の言葉や担当の先生からのお話がありました。子どもたちの様子を見ていると、今日の全校遠足をとても楽しみにしていたのが伝わってきます。安全に気をつけて、約束をしっかりと守り、グループのみんなで仲良く行動できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生だけでタブレット端末を持って、学校探検に出かけました。どの場所にどんなものがあるのか探してきました。

1年生の給食の様子

画像1
画像2
画像3
 1年生は入学して初めてお魚献立が出ました。栄養教諭の先生から学んだことを思い出して、上手に魚の骨をとって残さずいただきました。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 学校探検3
 2年生がはじめの言葉や終わりの言葉も準備をしてくれて、1年生は学校探検をした振り返りをすることができました。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生と学校探検2
 いろいろな場所にいる教職員にも出会うことができました。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生といっしょに1年生は学校探検に行きました。それぞれの場所の詳しい説明を聞いて探検することができました。

学校生活の様子「自転車教室(4)」(5月22日)

普段当たり前のように乗っている自転車ですが、今回の自転車教室で安全な乗り方について確かめ、自分の乗り方についてふり返ることができました。
最後に、夜間の交通事故防止に反射シートを受け取りました。

上京警察署のみなさま、地域交通安全活動推進委員のみなさま、自転車をお貸しいいただきましたみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「自転車教室(3)」(5月22日)

普段よりも慎重に乗っています。駐車中の車の横を通り過ぎるときにも、一度止まって安全を確認します。子どもたちは、ちょっと緊張しながら、コースに出ていきました。上手く乗ることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「自転車教室(2)」(5月22日)

はじめに、実技のコースや注意点について教えていただきました。

その後、練習走行を行いました。教えていただいたポイントを確かめながら、道路に見立てた運動場を走行します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp