京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up24
昨日:29
総数:490853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

下京渉成小学校 沿革史

画像1
 明治維新後,京都の町が深刻な危機にある中,教育の重要性にいち早く着目された地域の先人の力により,明治2年,番組小学校として,後の皆山小学校,菊浜小学校,植柳小学校,稚松小学校が生まれました。そして明治6年には,当時はまだ京都市に編入されていなかった崇仁地域においても,教育への熱い思いから学校づくりがなされ,後の崇仁小学校が誕生いたしました。
 以来,それぞれの学校で歴史ある教育実践がなされてきましたが,学制の変更や少子化による統合を経,さらなる少子化に直面した時,「子どもの教育のため」と,それぞれの学校の閉校を決意され,新しい小学校の開校を求める要望書が平成19年2月6日に地元5学区(皆山・菊浜・植柳・崇仁・稚松)から教育委員会に提出されました。
 これを受け,平成22年4月開校を目指し,地元5学区の地域住民や各小学校PTA,教員が一堂に会し「ワークショップ(新校舎への夢を語る会)」を開催するなど,地元住民や保護者の熱い思いやアイデアを採り入れながら基本計画・設計等の策定を進めてきました。
 この長い歴史に支えられ,平成22年4月に本校は開校しました。

令和6年度 着任式 始業式

 新しい先生方を迎え、令和6年度着任式・始業式が行われました。新しい学年で、新しい生活が始まります。友だちと共に学び、高め合い、成長していきましょう。
画像1
画像2

令和6年度 入学式

 とても良い天気の中、令和6年度入学式が挙行されました。緊張しながら体育館に入場する姿がとても格好良く、新しい生活に向けて良いスタートとなりました。
 明日からは登校班で登校します。安全に気をつけて登校してきてください。
画像1

4月 渉成レジデンス

いつの間にか玄関の桜がほころび、チューリップもかわいい花を咲かせています。修了式や卒業式のころは、枯れ枝だったクサツゲやアジサイにも青々とした葉が茂ってきましたよ。
4月の渉成レジデンスの掲示は今の季節にぴったりな草野心平さんの「春のうた」です。
生命の息吹を感じる春。
植物たちも新しく始まる年度を待ちわびているようです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp