京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:108
総数:458712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 体育

 4年生の体育は、リレーの前に体ほぐしの運動をしていました。柔軟体操では、けがをしにくい体作りをしていきます。毎日の遊びや家でも取り入れていきましょう。
画像1
画像2

3組 カルタで言葉を見つけよう

 3組ではひらがなをカルタを使って学んでいました。言葉の響きに親しみ、音と字形をマッチングして次々に取っていきます。
画像1画像2

6年 理科「ものの燃え方」

 6年生の理科では、4月からすぐに実験学習が始まります。この日は理科室でろうそくや線香を使ってものの燃え方の学習に取り組みました。グループで実験結果について話し合い、まとめや考察を書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年 漢字の学習

 6年生の漢字の学習では、文字を書くだけではなく、音読み、訓読みを含め、その漢字を使った言葉、熟語、文章を次々に考えて書いていきます。誰もが集中を途切れさせず、一心不乱に学習に向き合っています。
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがなの学習

 今日、習ったひらがなは「て」でした。えんぴつを正しく持ち、指先に力を入れて一生懸命書いていました。文字学習の初めの一歩を大切に歩んでいきましょう。
画像1
画像2

1年生 体育 ようぐあそび

「ようぐあそび」の学習で、ボール送りリレーをしたりフープを回したりしました。

ボール送りリレーでは、お友達を息を合わせ、仲良くボールを運ぶことができました。

フープを回すのは少し難しそうでしたが、上手に回せると「先生、見て!」と言ってくれるなど、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

1年生 視力検査

小学校に上がり、初めての視力検査をしました。

これからも、健康に関する様々な検査を行っていきます。

自分の体をことをよく知り、元気に育っていってほしいと思います。
画像1

5年 外国語活動

 5年生の外国語活動ではスポーツの名前をALTの先生が順に読上げ、キーワードとなるスポーツ名が読まれた時にお隣の人との間にある消しゴムを取るというゲームをしていました。同じスポーツ名でも英語の読み方は、外来語と違うものがあり、よく聞いて一緒に読みながら楽しんでいました。
画像1
画像2

2年 図工「ふしぎなたまご」鑑賞会

 先週から、頑張って創作していた「ふしぎなたまご」が出来上がりました。素敵な作品を友達と見合いながら鑑賞カードを書きました。どの作品も彩り豊かに力強く、思いが詰まっていて素晴らしいです。ぜひ、木曜日の参観日にご覧ください。
画像1
画像2

4年 音楽「さくらさくら」

 4年生の音楽では「さくらさくら」の歌詞を読み、言葉の表す様子を思い浮かべていました。「どうしてさくら、さくら」と2回読むのだろう」「美しさを強調しているのではないかな」と歌詞から豊かな情景を想像していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp