![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:167 総数:659781 |
【すばる学級】山の家に行ってきました!![]() ![]() 6年 ヒトや動物の体![]() ![]() これからの学習で、デンプンと唾液の関係を調べていきます! 6年 ここから見る世界![]() ![]() ![]() 「廊下に大きな穴があったら…。」というテーマで活動をしている班では、見え方を工夫するために濃淡をつけるなどしていました。 作品が完成すると、校内の一部で展示をする予定です。完成を楽しみにしている6年生の子どもたちでした。 6年 思いを形に生活を豊かに![]() ![]() 自分で長さを測って型紙をつくり、巾着づくりを行っています。作品の完成を楽しみに、縫い進めていってくれることを期待しています! 6年 時計の時間と心の時間
国語の学習では。説明的文章の読み方を学習しています。今日は、筆者が複数の事例をあげた理由について考えました。
事例の内容を読む中で、複数の事例があることで読み手の理解が深まることや、事例の取り上げる順番に秘密があることに気付くことができました。 ![]() 新しい教科もがんばっています。
3年生から始まった社会科の学習も意欲的に取り組んでいます。今回は地図を見ながら、京都市にはどのような場所があるのかを調べました。「もっと京都市のことについて知りたい!」という思いをもつことができました。これから、京都市について調べ学習を進めていくのがとても楽しみです。
![]() ![]() 国語科「国語辞典を使おう」
国語科では、国語辞典を使った学習を行っています。国語辞典での言葉の調べ方を知り、楽しみながら言葉見つけを行っています。友だちと協力して言葉を探す姿も見られました。これからどんどん使い慣れていき、意味調べなどに活用していってほしいと思います。
![]() ![]() 初めての校外学習に行きました。![]() ![]() 行く前からわくわくどきどきしている姿が見られました。 道では右側通行をしたり、電車の中では静かにしたりして、マナーに気を付けながら行動することができました。 宝が池公園では、「春みつけ」をしました。様々な色の花や、普段は見ることができないような虫を見つけました。お弁当は、友だちと仲良く楽しく食べることができました。 6年 松原プロジェクト(1)![]() ![]() 今日の学習では、平安時代には松原通が大変栄えていたことや、史跡などがたくさん残っていることを知りました。次回は、街歩きを行い、当時の様子を探る活動を行っていきます。 図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう?」![]() ![]() ![]() 指や手を使い、粘土を平らにしたり、細長くしたりして、ごちそうを作るためにそれぞれが工夫して取り組みました。 おにぎりやステーキ、餃子、お寿司などさまざまなごちそうを作ることができました。 |
|