![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:488057 |
1年 算数 いくつといくつ
10の数を勉強しました。
カードを裏返して2枚のカードを取り、10が作れたらカードをもらえます。 10が作れたら「やったー!」と喜ぶ声が聞こえるなど、友達と仲良く学習できました。 ![]() 3年 ゆびまたぎ・ゆびくぐり![]() ![]() くぐり方、またぎ方に苦労していましたが頑張ってチャレンジしていました。 5年 1年生をむかえる会![]() ![]() ![]() 5年生は、「ヤングマン」と「ショウセイサンバ」を踊りました。 元気いっぱいで、1年生も楽しんでくれました。 ナイスな発表になりました。 また、他学年の発表を見る姿勢もとてもナイスで、みんなで1年生を盛り上げようとしていました。 3年 道具を使って・・・![]() ![]() ![]() 道具の使い方の動画を見ると「すごい!」「やってみたい!」と子ども達のウキウキした声が。実際に活動を始めてみると「使い方が難しい・・」など苦戦していましたが、楽しそうに学習を進めていました。 本日よりうずら卵が再開しました![]() 給食を食べる前に、よくかんで食べる話を各クラスでも行い、安全に給食を食べることができました。 これからも美味しく安全に給食を食べてほしいです。 1年 生活科 あさがおの種のかんさつ
あさがおの種をよく見て、気付いたことを交流しました。
色や形、においや思ったことなど、様々な視点で観察できていました。 植えるのが楽しみです。 ![]() ![]() 3年 50m走![]() ![]() 2年生の時よりもタイムが縮んでいた子どもが多くいたようでよろこんでいました。 来週からはリレーの学習も始まります。全力で駆け抜けてほしいと思います。 1年 消防車の絵を描きました
今日は2時間目に避難訓練があり、消防車が学校へ来ました。
3・4時間目には、消防車の写生会をしました。 絵を描いている途中で消防車の仕組みを教えてもらったりサイレンを鳴らしてもらったりして、子どもたちは目をキラキラ輝かせていました。 みんな一生懸命赤い色を塗っていましたのでクレパスの赤色が小さくなっていました。 車の形をしっかりとらえてかっこいい消防車を描きました。 ![]() ![]() ![]() 救命救急研修
水泳学習を前に、皆山消防分団の方を講師に招き、救命救急研修を行いました。人形を使いながら心臓マッサージやAEDの使い方の研修を行いました。
![]() ![]() 5年 1立方メートルとは・・・![]() ![]() 「想像していたより大きかった」や「思ったより小さい」など、それぞれ感想は違いましたが、実際の大きさを知り、そこからいろいろな場所の大きさについて考えてくれると嬉しいです。 |
|