5/13(月) 3年生
算数科では、文章問題をよく読んで「じゅんに考えて」答えを求める学習です。わり算やたし算などを組み合わせて、答えに向かいます。
社会科では京都市の様子の学習です。今日は、京都駅の周りの様子について、地図や端末を使って調べました。
【学校の様子】 2024-05-13 13:45 up!
5/13(月) 2年生
国語科では漢字の学習に丁寧に取り組んでいます。また「ともだちはどこかな」の単元では、大事なことを落とさずに聞くこと、メモを取ることの学習をしました。
【学校の様子】 2024-05-13 13:43 up!
5/13(月) 1年生
国語科で「こ」のつくことばを出し合ったあと、ひらがな「こ」の練習をしました。学習のリズムにも慣れてきました。
【学校の様子】 2024-05-13 13:40 up!
5/10(金)__救命講習
水泳学習を前に教職員が救命講習を受講しました。毎年受講していますが、それだけ必要なことです。しっかり備えて臨みます。
【学校の様子】 2024-05-11 16:19 up!
5/10(金) 部活動開講式
中間休みに、部活動の開講式を行いました。参加したみなさんの表情には、期待ややる気があふれていました。
いよいよ来週から部活動が始まります。一年間、活動を楽しみ、仲間とのきずなを深め、いろんな方々への感謝の気持ちを大切にして取り組んでいきましょう。
【学校の様子】 2024-05-10 13:50 up!
5/10(金) 1・2年生
学校たんけん本番でした。学校中の色々なところをたんけんすることができました。
1年生と2年生の仲も深まったようです。2年生のみなさん、とてもたのもしかったですよ。ありがとう。
【学校の様子】 2024-05-10 13:48 up!
5/10(金) 3年生
算数科ではわり算の練習プリントに取り組みました。とても集中していて、しっかりと確認することができています。
国語科「きちんと伝えるために」では、正しく伝えるために大切なことを学習しました。
【学校の様子】 2024-05-10 13:46 up!
5/10(金) 4年生
体育科では2クラスで体力テスト「50m走」に取り組みました。昨年よりいいタイムが出せたかな?
また、国語科で聞き取りメモの工夫について学習したり、学習のふり返りをロイロで提出したりもしました。
【学校の様子】 2024-05-10 13:44 up!
5/10(金) 5年生
算数科では比例の学習です。ともなって変わるふたつの数について、その関係性を調べました。
理科では植物の発芽と成長についての学習です。植物が発芽するために必要なものは何かを考えました。
【学校の様子】 2024-05-10 13:41 up!
5/10(金) 6年生
総合的な学習の時間「紫野タイム」の学習も本格的にスタート。今日は「質の高い教育をみんなに」について調べたり考えたりしました。なぜ?どうして?を大切にして学習を進めています。
【学校の様子】 2024-05-10 13:39 up!