![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:63 総数:338856 |
よつば学級 苗を植えました![]() 3年生 図画工作科 「お気に入りの葉っぱ」
3年生は、図画工作科で「お気に入りの葉っぱ」という学習をしました。外に出て、お気に入りの葉っぱを見つけ、見つけた葉っぱをよく見ながら絵を描きました。
子どもたちは葉っぱを集めながら「こんな葉っぱあった!」と様々な色や形の葉っぱを見せてくれました。教室に戻ってからは葉っぱを並べ替えたり、葉っぱをよく見て色を作ったり、模様をよく見ながら細かいところまで描いたりしました。 よりどりみどりのみどりができたので、塗ってみるのが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 5月17日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 心地よくさわやかな五月晴れの一日でした。 子ども達も元気よく遊んでいました。 1年 食の学習![]() 1年 いちねんせいをむかえるかい![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 4年生からは、「そうじクイズ」を出しました。 4つのグループに分かれて、言葉や動きを考えて練習しました。 当日は、合いの手にリコーダーで「笑点のテーマ」曲を演奏し、 楽しく発表することができました。 【5年生】新体力テスト![]() ![]() 5年生は8種目行います。 普段の休み時間で外でおもいっきり体を動かしている子どもたちも、教室で過ごしている子どもたちも、みんな全力で一生懸命取り組んでいました。 去年より記録が伸びて喜んでいたり、目標の数字に到達しなくてくやしがったりしている姿もとても素敵でした。 3年生 算数科 「見方・考え方を深めよう」
3年生は、算数科で「見方・考え方を深めよう」という学習をしました。この学習は、問題をよく読んで図に表す学習です。2年生では、テープ図を学習しましたが、3年生では線分図を学習します。
複雑な問題文なので少し読み取りに苦労していましたが、頑張って線分図に書き表しました。2つの書き方を学び、何度か練習を繰り返すうちにだんだん図が書けるようになり、図と結び付けながら式を立てられるようにもなってきました。 図を効果的に活用すれば、考えやすくなったり、分かりやすく説明したりすることができます。積極的に図を使い、算数の力を高めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5月16日の学校![]() 5月15日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・ひじきの煮つけ ・キャベツのすまし汁 さけの塩こうじ焼きは、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、甘味や旨味が引き出されて、美味しくなります。 |
|