京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:92
総数:642085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

亀山公園に到着!

画像1画像2画像3
 たくさん歩いて亀山公園に辿り着きました。「ヤッホー」
    

遠足に出発!

画像1画像2
 次は二尊院近くの木陰の道を通り、落柿舎を見ました。
 

遠足に出発!

画像1画像2
 最高のお天気の中、遠足に出発しました。嵯峨の町を歩きながら亀山公園を目指します。釈迦堂を通り…。 

【5年生】5月のなかまウィーク

画像1
画像2
5月のなかまウィークでは、あおぞら教室とたんぽぽ学級について学習しました。

毎年、あおぞら教室とたんぽぽ学級については学習していますが、その時々で新しい発見や気付きがあります。「苦手に向き合っている友達を、応援したい。」「一緒に遊んで、もっと仲良くなりたい!」などのふり返りがありました。

みんな、嵯峨小学校の仲間ですので、大切にしていきたいです。

【5年生】図画工作科〜切り分けた形から何つくる2〜

画像1
画像2
画像3
どのような形に切り分けるか考えたものを、「電動糸のこぎり」を

使って実際に切っていきます。

「上手」や「その調子」などあたたかい言葉たくさん聞こえてきます。

楽しく真剣に学習を進めています。完成が楽しみです。

【5年生】図画工作科〜切り分けた形から何つくる1〜

画像1
画像2
画像3
板を切り分けた形から、想像を広げて何かに見立てて

パズルのピースに切り分けていきます。

どのような形にするか悩みながら試行錯誤しています。

【2年生】校区探検に行きました!

画像1画像2
 2年生は生活科「まちをたんけん 大はっけん」の学習で、校区探検に行きました。校区にはどのような場所があるのかや、どのような人がいるのかについて確かめ、自分のお気に入りの場所を見つけました。
 校区にはいろいろなお店があり、子どもたちはお店の前を通るたびに「おいしそう!」「食べたい!!」と気になっている様子でした。
 お昼は亀山公園でお弁当を食べました。おいしいお弁当を食べた後は、公園の広場で思いっきり遊んでいました。
 帰りは疲れた様子でしたが、校区の様々な場所を見ることができてよかったです。

【2年生】かんじのがくしゅう

画像1
画像2
画像3
2年生になり画数が多くバランスも難しい漢字が増えました。一画一画丁寧に確認しながら集中して練習しています。

【ベーコンとポテトの変わりオムレツ】

 5月15日の献立は【コッペパン(国産小麦100%)・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・トマトスープ】でした。
 給食室では、にんじん・ベーコン・たまねぎを炒め、チキンスープを加えて煮たところに、スチームコンベクションで蒸したじゃがいもを加えて、塩とこしょうで味付けした時に、卵の除去食を取り分け、その後、卵をとき入れ、加熱して仕上げました。
 教室では、減らし増やしをしながらパンと喜んで食べている様子が見られ、学年が上がって盛り付けの量が増えていますが、徐々に食べられるようになっていくといいなと見守っています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】5月なかまウィーク

画像1画像2
6年生は、「いろいろな友だちについて知ろう」をテーマに、たんぽぽ学級やあおぞら教室に通う友だちのことについて学習しました。
動画やお手紙からたんぽぽ学級の友だちやあおぞら教室に通う友だちが、それぞれの目標に向かってそれぞれのやり方で努力していることを知りました。
授業後の感想では、
「苦手なことにチャレンジしていることはすごいことだと思う。自分も苦手なことにチャレンジしていきたい。」
「嵯峨小学校のみんなが、がんばる人を応援しているよ。」
と自分のことを振り返ったりメッセージを送ったりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp