京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:41
総数:382870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 総合的な学習の時間 「未来を担う梅っ子隊」

画像1
画像2
 先週話し合ったことを交流しました。学習の道筋が立ってきましたね。

【4年生】 まるで今日の天気のように・・・ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麻婆豆腐と春雨の炒め物でした。なぜ「春雨」と書くのかというと、作っている様子が、春に降る雨に似ているからだそうです。

 今日は朝からしとしとと雨が降っていました。まるで今日のお天気は春雨のようでしたね。

修学旅行だより8

画像1
画像2
宿舎に到着しました。
休暇村南あわじに2日間お世話になります。

【4年生】 図画工作科 「おもしろだんボールボックス」

 1組の学習の様子です。

 「私は友だちからもらった手紙を入れたいなぁ。」
 「動物が、ガバッと口を開けたところを蓋にしたいな!」
 「ななめに切って組み合わせるのもおもしろそう。」

 いろいろなアイデアが出てきます!楽しみですね。

 お家にある段ボールの中で、学習に使ってよいものがあれば、子どもたちに持たせてくださると大変有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 図画工作科 「おもしろだんボールボックス」

画像1
画像2
画像3
 だんボールを切ったり組み合わせたりして、楽しいボックスを作ります。「自分だったら何を入れようかな?」というところから、設計図を考え始めました。

 「大好きなゲームとおもちゃを入れられるようにしたいな。」
 「どんな飾りつけにしようかな?」
 「私は集めている細かいものを分けて入れられるようにしたい。」

 工夫を凝らして、自分が楽しく使えるボックスにしたいですね。写真は2組の学習の様子です。

修学旅行だより7

画像1
画像2
画像3
うずしおクルーズを楽しみました!
どんどん天候が回復し、海面がキラキラしている様子が素敵です!

少しずつ慣れてきました   うぐいす学級

 少しずつ学習に慣れてきました。ひらがなの学習頑張っています。それぞれ集中しながら自分のペースで頑張っています。
画像1
画像2
画像3

みんなで協力    うぐいす学級

 うぐいすは修学旅行のため6年生と担任が1名不在なので、2日間は子どもたち3人で協力して活動します。
 初日は6年生がいない寂しさを感じつつも2年生が中心となり学級を引っ張ってくれていました。1年生も自分でできることは自分で行い、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 元気に出発しました!   うぐいす学級

 今日から明日まで6年生は修学旅行に行っています。会えないのは寂しいですが、様々な経験を通して学び、楽しい思い出をたくさん作って、元気に帰ってきてくれたらと思います。

  2日間頑張るぞ!えいえいおー!   元気に帰ってきてね!
画像1
画像2
画像3

【2年生】いろいろなおどりの音楽を楽しもう

5時間目に、音楽でいろいろな国の音楽を聴きました。
聴いて「どんな感じがするかな。」と自分の考えを書いた後に、実際に体を動かして踊りました。子どもたちの一番人気は、沖縄県の「とうしんドーイ」でした。
「音に合わせて動くのって楽しい!」と笑顔も見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp