京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up23
昨日:104
総数:338831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

4/30(火) 2年生

画像1画像2
 国語科「春がいっぱい」の学習で、春の言葉をたくさん集め、俳句や文を作りました。それぞれに思いのこもった、素敵な俳句や文ができました。

4/30(火) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科では「あさの おひさま」をこえにだしえよみました。しっかりと口を動かし、上手に読むことができました。また書写では「まがり」「おれ・おりかえし」「むすび」に気をつけて文字を書きました。

4/26(金) 学校の様子2

画像1
画像2
 今日で今週も最終日。みんな一週間よく頑張ってくれました。
 保護者の皆様にも、個人懇談等お世話になりました。ありがとうございました。

 明日からは三連休で、火曜日から3日間登校した後は四連休。今年度は少しリズムが独特なGWですね。連休の過ごし方や体調管理、安全面等、ご家庭でも話題にしていただき、ご留意ください。

 また火曜日、元気に会いましょう!

4/26(金) 学校の様子1

画像1
画像2
 それぞれの場で、意欲的に取り組む姿が見られます。嬉しいことです。

4/25(木) 6年生

画像1画像2
 理科ではものの燃え方の学習です。ものが燃えるとき、空気中の気体にはどんな変化があるのか、を実験でたしかめました。
 家庭科「見つめてみよう生活時間」の学習では、自らの生活時間を見つめ直しました。お家でも話題にしてみてください。

4/25(木) 5年生

画像1画像2
 社会科では日本の領土について学習しました。5年生になると、出てくる用語も難しくなりますね。
 算数科では体積・容積についての学習です。容積とは何なのか?もしっかりととらえています。

4/25(木) 4年生

画像1画像2画像3
 音楽科では「さくら さくら」を鑑賞し、感じとったんじとったことやききとったことを交流しました。積極的に気づきを発表できるのも素敵です。
 算数科では一億をこえる数についてプリントでたしかめました。

4/25(木) 3組

画像1
 朝の会の様子です。それぞれの役割を果たしたり、今日の流れを確かめたり…。すでにチームワークも生まれています。

4/25(木) 3年生

画像1画像2
 図画工作科「切って かき出して くっつけて」の学習です。切ったりかき出したりくっつけたりして、いいな、と思った形を生かして造形します。
 総合的な学習の時間には、町たんけんしたことを思い出しながら、鞍馬口通の様子を確かめました。人によって様々な気づきがあるようですよ。

4/25(木) 2年生

画像1
 2年生は、漢字の学習にとても丁寧に取り組みました。書いているときの集中した様子が素晴らしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp