京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:100
総数:384874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(4月24日 授業参観)

3年生は、国語科「漢字の音と訓」の学習をしました。

漢字には、平仮名で書かれた読み方と、片仮名で書かれた読み方があるのを知り、今まで習った漢字の音読みと訓読みを調べて、発表しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月24日 授業参観)

1年生は、「ひらがなの学習」と「どうぞ よろしく」の学習をしました。

今日は、「し」の学習をしました。「し」の文字を使った言葉集めをしたり、正しい姿勢と鉛筆の持ち方に気を付けて、ひらがなの学習にも挑戦したりしました。後半は、名前を書いたカードを持って、名刺交換です。友だちの名前を覚えたり、友だちの好きなものを聞いたりしながら仲良く話していました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(4月24日 授業参観)

コスモス学級は、「じこしょうかいをしよう」の学習をしました。

おうちの人の前で、自分たちで考えた今年度の自己紹介をしました。みんなとっても上手に伝えることができました。その後は、考える力を育む・語彙を増やす目的で、カードゲームに挑戦しました。仲良くゲームを進めることができましたね。 
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「中間休みの図書室」(4月23日)

委員会の常時活動が始まりました。

今日は、あいにくの雨だったのですが、図書室には、たくさんの子どもたちがやってきてくれました。委員会のメンバーも、他学年のために本の貸し借りを進んでしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月23日)

2年生は、国語「ふきのとう」の学習をしています。

今日は、役柄に合わせて、どんな風に読むとよいのかグループで話し合っていました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(4月22日)

6年生は、外国語の学習をしています。

今日は、自己紹介のために必要な言葉の練習をしていました。国旗が出てきたときは、みんなで国名当てを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「委員会(2)」(4月22日)

今年度も6つの委員会があります。後半は、常時活動について話し合ったり、内容を考えたりしていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「委員会(1)」(4月22日)

今年度の委員会活動が始まりました。

今回は、委員長や副委員長を決めたり、年間計画を立てたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月22日)

3年生は、算数「九九の表とかけ算」の学習をしています。

今回は、0のかけ算の答えの見つけ方について、みんなで考えました。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(4月22日)

2年生は、学活で、安全の学習をしていました。

安全ノートを活用しながら、学校の行き帰りや遊具の使い方について学びました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp