京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:20
総数:711748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

シャトルラン

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に新体力テストの「シャトルラン」をしました。気合いの入っている子どもがとても多く、走る前から意気込んでいました。スタートすると、大きな声援が飛び交い、子どもたちは一生懸命走っていました。とっても温かな素敵な光景に、少し胸が熱くなりました。

【2年生】生活「学校たんけん2」

画像1
画像2
画像3
 今日は,先日から準備してきた1年生と一緒に学校をたんけんし紹介する【学校たんけん】の本番でした。欠席者があったり,直前になって,1年生が言うこと聞いてくれるかなあ…どうしよう…という不安がよぎったりする中のスタートでしたが,さすが2年生,1年生の手を引いて楽しく校内を回ることができました。

【2年生】生活「学校たんけん3」

画像1
画像2
画像3
 校長室・職員室・にじのこ学級・給食室・金閣シアター等,1年生が,まだ入ったことないだろうなあと思うところを,自分たちが決めたルートで「ここはね。校長先生がね…」という感じで説明しながら回ることができていました。終了後は,緊張感から解き放たれ,どっと疲れが出たようでしたが,2年生として,しっかり役目が果たせ,見事なお兄さん・お姉さんぶりでした。

【1年生】学校たんけん5

画像1
画像2
画像3
 2年生の優しく頼りになるリードのおかげで,途中で泣き出すこともなく無事に学校たんけんが終わっただけでなく,何と終了後に素敵なプレゼント【アサガオの種】までいただきました。子ども達は「家に持って帰っていいの?すぐにまきたい。」と,大喜びでした。
 その後の感想にも,楽しかった。2年生ありがとう。という言葉がたくさん出てきていました。1年生の心に残る素敵な交流になったようです。次の【合同遠足】も楽しみですね。     

【1年生】学校たんけん4

画像1
画像2
画像3
 1日に何度も前を通っているにじのこ学級にもお邪魔し,お兄さん・お姉さんに温かく迎えてもらい,色々教えてもらいました。カブトムシ・ダンゴムシを飼っていると聞いて目を輝かせる子も多かったです。

【1年生】学校たんけん3

画像1
画像2
画像3
 なかなか会う機会のない事務職員さんと話せたり,前は通っていても入ったことのない職員室・校長室に入らせてもらっただけでなく,シールまでもらえて大喜びの子ども達でした。

【1年生】学校たんけん2

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生に学校たんけんに連れて行ってもらいました。お迎えに来てくれた2年生に,名前を呼ばれると,にこにこして手をつないでもらって,出発していきました。1年生だけで行ったことはありましたが,何をする部屋かをていねいに説明してくれたり,実際に室内に入れたりしたので楽しかったようです。高学年の学習している様子が見えるようにと,抱っこしてくれているグループもありました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 暴風警報が在校中に発令され、緊急に下校しなければいけないことを想定した避難訓練を行いました。今年度初めての避難訓練です。避難訓練の態度が素晴らしかったのは5・6年生です。長い間待っていたにもかかわらず、よい姿勢で静かに待つことができました。集団下校するのか、学校で待機するのか、子どもたちはしっかり理解できたと思います。

【1年生】楽しみな学校たんけん

画像1
画像2
 子ども達は,明日の2年生と一緒に行く【学校たんけん】を楽しみにしています。グループ分けを聞き,真新しい【たんけんボード】を手にして,やる気満々の1年生です。

5年図工 のぞいてみたら

画像1画像2
のぞいてみたら世界が広がるすてきな箱を作りました。
様々な材料を使い,奥行きを考えながら表現をしました。

雪の世界
雲の上の世界
宇宙…

自分だけの世界が詰まった箱が完成です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp