京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up31
昨日:106
総数:641923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】朝会・キラキラタイム

画像1
 今日は5月の朝会と、児童朝会のキラキラタイムがありました。2年生はオンラインでの参加でしたが、いい姿勢で話を聞くことができていました。キラキラタイムでは、各委員長からそれぞれの委員会についての紹介がありました。5・6年生が学校のために考えて活動している姿を見て、自分たちには何ができるか、考えるきっかけにしてほしいと思います。

【2年生】図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
 2年生は、図画工作科の学習で「ひかりのプレゼント」を行いました。いろいろな透明な空き容器に光を通して、見えた形から想像を広げて作品をつくりました。容器に色をつけて光に当てると、とてもきれいに映り、「きれい!!」「すごい!!」と、子どもたちは驚いていました。地面だけでなく、壁や手に影を映したり、容器に水をいれたりするなど、いろいろ試しながら、楽しんで活動に取り組む様子が見られました。

【5年生】理科〜天気の変化(1)〜その2

 気象衛星ひまわりの雲画像や、アメダスからわかる雨の様子を見て、雲の動きと天気の変化のきまりを考えました。「雲は西から東に動いているね。」「雲といっしょに天気も変化しているね。」天気予報につながる発見がたくさんできました。
画像1

【2年生】図工『ひかりのプレゼント』

画像1
 透明な材料に色をつけて光を通すと…。地面にはキラキラ輝くステキな模様がたくさんできました。

【1年生】朝会・キラキラタイム

画像1
 5月の朝会・キラキラタイムがありました。1年生は教室で、校長先生のお話や委員会からのお知らせを聞きました。お話している相手のことを大切に思っているいい姿勢でしっかり聞くことができましたね。

【2年生】漢字の学習

 2年生、漢字の学習が始まっています。1年生のときよりも難しい漢字も多いですが、がんばっています。書き順もしっかり覚えていきましょう!!
画像1

なかまウィーク☆1年生の様子☆

4月のなかまウィークのテーマは「あいさつ」

毎日、朝から寝るまでたくさんのあいさつがあるけれど、
あいさつのパワーってなんだろう?

あいさつがなかったら、どうだろう?
してもらえなかったら、どんな気持ちになるだろう?

あいさつするとみんながにこにこできて、いい気持ちになるね!と
道徳の時間にみんなで考えることができました。

さぁ、これからも、どんどんあいさつをして、にこにこの輪を広げましょう♪♪
画像1

もう上手にできるよ!☆1年生の様子☆

画像1画像2
帰り支度の様子。

「帰りの用意をしよう」と声をかけると、帰る用意が素早くできるようになってきました。

机の中、水筒、ロッカー、机の横、名札…と順番に確認しながら用意をしています。

用意ができたら座って、みんなができおわるまで静かに待ちます。

大分慣れて、忘れ物も少なくなってきましたね!

おいしいね☆給食♪ ☆1年生の様子☆

画像1画像2画像3
毎日の給食時間。

苦手なものや、食べたことのないものもあるけれど、
あったかく美味しい給食を食べていると、思わずみんな笑顔になります。

今日はどんな献立だったかな?

おうちの人ともお話してほしいなと思っています。

4月が終わりました。☆1年生の様子☆

画像1画像2画像3
入学してからの下校風景。
当初は集団下校でした。(写真は集団下校の様子です)

下校の道のりも今や慣れ、4月後半は集団下校でなく近くの人と集まってから、子どもたちだけで安全に気をつけて下校しています。

明日から5月。
教室でさようならして、それぞれが近くの人と声をかけあって帰る予定です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp