![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:23 総数:488630 |
3組 朝の会
朝の会では、今日の学習についてお話があったり、歌を歌ったりします。さわやかな一日のスタートです。
![]() 1年 ひらがなの学習
今日のひらがなの学習では「う」を習いました。たくさん「う」のつく言葉を集めたり、形をしっかり整えて書いたりしていました。夏休みまでには五十音すべて学習します。作文や日記をのびのび書けるように、毎日文字の学習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() 1年 生活科〜2年生とがっこうたんけん〜
2年生が学校探検に連れて行ってくれました。
一緒に色々な部屋を回ったり、クイズを解いたり、とても楽しそうに活動する様子が見られました。 下京渉成小学校についてさらに詳しくなり、2年生とも仲良くなれた素敵な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 京野菜プロジェクト![]() ![]() ![]() 今後は育てていく中で様々な発見があることを楽しみにしています。 5年 外国語で話そう![]() 検尿について
今日は、全校検尿容器を持って帰りました。毎年、春と秋には検尿があります。明日の朝起きてすぐの尿を紙コップに採り、容器で吸い上げて線のところまでしっかり入れてください。漏れないようにふたを閉め、名前シールを1枚はがして側面に貼ります。シールがついていた用紙は封筒になっています。尿の採取日を封筒の表面に記してください。容器を封筒に入れ、学校へお持たせください。
尿や便は体からのお便りです。検尿によって体の様子がわかります。明日忘れた人は、明後日に必ず持って来るようにしてください。 ご不明な点がありましたらご遠慮なく学校までお尋ねください。 ![]() ![]() ![]() 5年 京野菜プロジェクト
5年生の総合的な学習の時間では「京野菜プロジェクト」が始まりました。毎年京野菜を育てるところから指導してくださっている「京野菜先生」が今年も来てくださいました。
本物の京野菜を持って来てくださり、子どもたちの疑問にも次々と答えてくださいました。珍しい形のカボチャや大きなタケノコにみんな驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 聴力検査
今日は2年生の聴力検査がありました。放送室の奥は防音室になっていますので、ここでヘッドフォンを付けて小さな音を聞き取ります。これから測定する人は、そ〜っと中の様子をうかがっていました。
![]() 3組 育成入学・進級おめでとう会
今日は、オンラインで育成入学・進級おめでとう会を実施しました。支部の小学校の育成学級のお友達と久しぶりに画面越しに楽しいダンスやゲームができてみんな大喜びでした。
今年もまた、みんなで集まって行事ができるのを心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数科 なんばんめ
「なんばんめ」の学習では、問題で示された動物が何番目にあたるのか、自分の考えをノートに書き、ペアの友達と伝えあいました。
算数の学習で初めてノートを使い、初めてペア交流をしました。 どちらも初めてではありましたが、友達の意見をしっかり聞いたり、ノートを見せながら自分の考えを伝えたりすることができました。 ![]() ![]() |
|