授業参観がありました!
先日、授業参観と懇談会がありました。4年生は、算数科の「折れ線グラフ」について学習しました。線のかたむきと変化量とが、関係していることに気づいた子どもがいて、学習内容が深まりました。お忙しい中、たくさんの保護者に来ていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
【4年生】 2024-04-26 12:38 up!
【5年生】理科〜天気の変化(1)〜
『天気の変化』の学習をしています。今回は、「雲の様子と天気の変化にはどんな関係があるのだろうか」という問題の解決に取り組みました。タブレットで雲の様子を写真に撮り、時間の経過とともにどんな変化があったかを調べました。ふだんはじっくり見ることも少ない【雲】を見て、「いろんな形があるなぁ。」「動きも早さが違う!」とたくさんの発見がありました。
【5年生】 2024-04-26 12:38 up!
【2年生】授業参観・懇談会
今日の授業参観では、国語科の「ともだちはどこかな」の学習をしました。友だちの話をよく聞いて、一生懸命メモを取る姿が見られました。これからの生活でも大事なことを落とさないように、「聞き方」を意識できるといいですね。
その後の懇談会では、4月の子どもたちの様子やこれから頑張っていきたいことなどをお伝えしました。お忙しい中、授業参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。
【2年生】 2024-04-26 12:35 up!
【2年生】図画工作科「にぎにぎねん土」
2年生は、図画工作科で「にぎにぎねん土」をしました。粘土をにぎったり、ひねったりした形がどんなものに見えるか、想像を広げて作品をつくりました。「貝に見える!」「葉っぱみたい!」「マイクになった!」など、いろいろなものに見立てながら、楽しんで活動していました。
【2年生】 2024-04-23 19:14 up!
まぼろしの花!
図画工作科の学習で、まぼろしの花を描いています。物語を自分でつくり、その中で登場するまぼろしの花を考えました。そして、下絵を描いて、色を塗っていきました。個性豊かな作品ばかりで完成が楽しみです。
【4年生】 2024-04-22 18:38 up!
金曜日の給食「高野どうふと野菜のたき合わせ・ごま酢煮」
給食も始まって1週間。1年生は初めての給食。2年生から6年生までは、初めてのクラスでの給食。ワクワク・ドキドキしながら食べていることかと思います。
給食調理員さんも新しい方が来られ、分担しながら調理を進めています。
教室ものぞいて様子を見ていると、「見てみて!空っぽになりました!」と教えてくれました。これから1年間、心も体も一段と大きくなっていきましょう。
【給食・食育】 2024-04-22 18:38 up!
なかまウィーク
なかまウィークのテーマは「あいさつの大切さを知ろう」です。4年生は、道徳の資料を読み、あいさつの大切さを考えました。「あいさつ」は、した方もされた方も気持ちよくなること、もっとなかよくなることなど良いことがたくさんあることが分かりました。これからも自分から先にあいさつをしていってほしいです。
【4年生】 2024-04-22 18:37 up!
かわいい人参!!
給食のチキンカレーを食べていると、「先生、こんなかわいい人参が入っていました」と子どもが言いました。みんなで集まってみてみると、とってもかわいい花柄の人参がありました。給食調理員さん、ありがとうございました。
【4年生】 2024-04-18 18:41 up!
【2年生】図画工作科「おはなみスケッチ」
2年生は、図画工作科で「おはなみスケッチ」をしました。「春といえば・・・」を教室の中で出し合い、その後で学校の中の春を感じ取れる場所を探しました。いろとりどりのお花や、てんとう虫やモンシロチョウなど、たくさんの春を見つけて絵に描いてました。国語科の「春がいっぱい」とあわせて作品にしていきます。参観の日に掲示する予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。
【2年生】 2024-04-18 11:43 up!