京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:383779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会(2)  うぐいす学級

画像1
 在校生は歌や言葉、ダンスで1年生の入学を迎えてくれていました。どの学年も「1年生を迎えるために考えてくれたんだな。」ということが見ていてすごく伝わってきました。1年生も最後は歌を歌ってうれしい気持ちを表現していました。
画像2

1年生を迎える会(1)  うぐいす学級

 先日の支部育成協議会に続き、今回は梅小路小での1年生を迎える会が行われました。入場のため体育館に移動すると一緒に入場してくれる6年生が待ってくれていました。しかも、素敵な冠のプレゼントまで用意してくれていました。頼もしい6年生と素敵な冠をつけて堂々と入場していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】日々の学習も頑張っています!

算数では、「たし算とひき算」を頑張っています。大きい数を分けて、さくらんぼ算で計算していきます。10と残りの数に分けることが難しい… 
練習問題をコツコツがんばっています。
画像1

【1年生】1年生を迎える会 うれしかったよ!

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会の本番の日。この日をとっても楽しみにしていた1年生。入場のために体育館前へ行くと、6年生が手作りのかんむりをもって待っていてくれました。ドキドキしていた1年生もかんむりをもらって大喜びでした。6年生本当にありがとう!手をつないでたくさんの拍手の中を歩いて入場しました。
お兄さんお姉さんがいろいろと考えて、クイズや劇、歌のプレゼントをしてくれました。1年生は大笑いしたり、いっしょに歌ったりして、どの学年の発表も真剣に見ていました。
最後には「さんぽ」の歌をありがとうの気持ちを込めて歌いました。気持ち伝わったと思うよ!すてきな歌声でした。教室に帰った後も、「うれしかった!」「たのしかった!」「かんどうして涙がでそうになった!」と興奮冷めやらぬ様子でした。そのあとももらったかんむりを、うれしそうにずっとつけていた1年生でした。梅小路小学校のお兄さん、お姉さんありがとう!これからよろしくお願いします!

【2年生】1年生を迎える会 本番

今日の3時間目に、1年生を迎える会がありました。
2年生はずっと練習してきた「こいぬのビンゴ」を元気に歌い、歓迎の気持ちを届けることができました。すごく立派な姿でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】1年生をむかえる会

 出し物では、1年生への応援メッセージをこめて、寸劇をしました。その後「翼をください」を歌いました。6年生の思いのこもった出し物ができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】1年生をむかえる会

 1年生をむかえる会では、1年生のために心をこめて作った冠をプレゼントし、1年生の手を引いて入場しました。1年生の歩くペースに合わせる6年生の姿が優しく、またかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】外国語 Hello,friends!

画像1
画像2
画像3
自分の名前や自分の好きな教科・スポーツ・食べ物・動物など、友だちと伝えあいました。
NO原稿で、相手の目を見て、はきはきした声で、いきいきと交流していました。友達とのやり取りにおいて、相手が答えた後に会話が続くように(一往復半以上)心がけて話していました。

【5年生】体育科 「シャトルラン」

画像1
画像2
 体育科の学習で、シャトルランをしました。
 自分の限界に挑戦し、
「疲れたけど、気持ちいい。」
「去年より記録が伸びた!」
 と充実した様子が見られました。

【5年生】算数 体積

画像1
画像2
L字型などの複合立体図形について、直方体の体積の公式を使って、工夫して求めました。立体を二つに分けたり、つぎたしたりして考えれば、直方体や立方体の体積の公式を使って求めることができることに気づき、求め方を全体で交流しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp