京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:72
総数:384205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】1年生のために

 1年生のタブレットの学習が始まるにあたり、6年生がタブレット端末を届けに行きました。1年生をむかえる会でペアになったお友達に届けました。「大切に使ってね。」「わからなかったら聞いてね。」などと、優しい言葉をかけていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生を迎える会がありました。
 5年生は、「梅小路小学校の一番」をテーマに、先生や給食の紹介などを寸劇やダンスを交えながら発表しました。また、「Believe」の二部合唱を心を込めて歌いました。
 寸劇やダンスの時は、笑いながら喜んで「Believe」は聞き入ってくれた1年生。全力で発表できた5年生は、とてもかっこよく、1年生も楽しんでくれて本当によかったです。

【5年生】総合的な学習の時間「梅小路ファーム」

画像1
画像2
 総合的な学習の時間の「梅小路ファーム」の学習では、自分たちが育てる野菜の育て方や育てる時期に気をつけること、栄養素などについて調べています。
 
「水をたっぷりあげないといけないけど、あげすぎるとよくないみたい。」
「普通のトマトより、ミニトマトのほうが栄養価が高いらしいよ!」

などと、自分たちの担当の野菜について詳しく調べていました。

【5年生】算数科「体積」

画像1
 算数科の体積の学習では、長さの単位がmの時の体積の表し方について考えました。「m」のまま計算したり、「m」を「cm」に直して考えたりしながら、一生懸命問題解決しようとする姿が見られました。

【4年生】 社会科 「日本地図を広げよう」

 都道府県の調べ学習も、ラストスパート。調べたことを地図にまとめようとしています。友だちが調べたことを自分の知識につなげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 でーじ、まーさん! 〜給食時間の様子〜

 今日の給食はチャンプルーにクーブイリチー、パインゼリーと、沖縄料理の献立でした。

 社会科で47都道府県の学習をしている4年生。沖縄県の場所、名産、言葉など、もぐもぐ通信を興味津々に見ていました。

 今日の給食も「でーじ、まーさん(とっても美味しい)」でしたね!
画像1
画像2
画像3

【3年生】算数科「わり算」〜自分たちで問題カードを作って復習しよう〜

画像1
画像2
画像3
3年生では、算数科「わり算」を続けています。今回は、自分たちで問題カードを作って復習をしました。「お尋ね文」に気をつけ、お互いで間違いがないか確かめ合いながら、テストに向けてしっかり復習しました!

1年生を迎える会(3)  うぐいす学級

 入場は6年生と一緒でしたが、退場は1年生だけで歩きました。しっかり歩く姿に入学して間もないですが、たくましく成長した姿を感じました。冠がお気に入りだったようで、帰る時にも着用していました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 理科 「季節と生き物(1) 春の生き物」

 単元の学習もそろそろ終わり。学習した内容が定着しているか、確かめをしました。問題を解いたり、動画を観たりして、学習内容を確認しました。
画像1
画像2

【4年生】 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は、待ちに待った「1年生を迎える会」本番。4年生はすべての学年のうち、トップバッターを飾ってくれました。

 「4年生、最初やん!」
 「緊張する〜!」
 「うまくできるかなぁ・・・」

と、少し心配しつつも、一生懸命考えたクイズを披露したり、元気で楽しいダンスと歌をお届けしたりすることができました。

 クイズに反応したり一緒にフリを真似しながら歌を聴いてくれたりしている1年生の様子を見て、4年生も笑顔になっていました。

 改めて、入学おめでとう!これからよろしくね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp