京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:53
総数:412270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花壇の水やり   うぐいす学級

 これまでは2年生と6年生が中心となって、水やりをしてくれていましたが1年生も少しずつ水やりを手伝っています。みんなで協力して活動しています。
画像1
画像2
画像3

ばあ ぷっぷ     うぐいす学級

 本日の読聞かせは「ばあ ぷっぷ」という本でした隠れた動物が「ばあ!」と出てくるので子どもたちも楽しそうでした。
 本を読み終わった後は、読書ノートに本のタイトルを書いたり、スタンプを押したりしています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 体育科 「50m走」

 4年生になって初めての50m走。自分の今までの記録と比べて、どうだったでしょうか。これからの体育科の学習や、普段の運動に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

【3年生】体育科「スポーツテスト」〜50メートル走〜

画像1
画像2
画像3
3年生では、体育科「スポーツテスト」を続けています。今回は、50メートル走をしました。一生懸命最後まで走りぬくことができました!

【6年生】書写 〜文字の大きさと配列に気を付けて書こう〜「歩む」

 2組の様子です。
 ためし書きの後、何枚か練習し、最後に仕上のまとめ書きをします。ためし書きとまとめ書きを比べ、今日の自分の成長を感じている様子でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】書写 〜文字の大きさと配列に気を付けて書こう〜「歩む」

 初めにお手本を見ないでためし書き、その後お手本と見比べ、どのようなところに気を付けて書くかという自分のめあてを決めて書きます。「歩の字が大きくなりすぎたので、文字の大きさに気を付けたいな。」「むの字の結ぶところの筆遣いが難しいので、練習したいな。」「漢字は大きめ、ひらがなは少し小さめにして書きたいな。」などと、みんなで共有してから書き始めました。
 みんな真剣な表情で書いていました。
 写真は1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

【5年生】学年集会

画像1画像2
 前回の学年集会で、「1年生を迎える会」で1年生にどんなことをしてあげたいかを話し合い、今回の学年集会では、代表の言葉を言う人を決めたり、ダンスを練習したりしました。
 「1年生を迎える会」に向けて、やる気満々の5年生です。これから発表の練習を頑張っていきます。

【5年生】図画工作科「心のもよう」

画像1
画像2
 1組の様子です。

【3年生】算数科「わり算」〜人数をもとめるわり算〜

画像1
画像2
画像3
3年生では、算数科「わり算」の学習を続けています。今回は、「一人分の数」をもとめるわり算ではなく、「人数」もとめるわり算に挑戦しました。意味の違いを考えながら、わり算の説明も上手になってほしいと思います。

【5年生】図画工作科「心のもよう」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、「心のもよう」の学習を始めました。心の中の様子(気持ち)を色や形を工夫して表しました。いろいろな色や形、技法などを使ってまず自由に描いてどんな気持ちかを考える方法、自分の気持ちをどんな色や形で表せばよいのかをまず考えて描く方法、両方を試しながら活動しました。
 次の時間からは、具体的にどんな気持ちなのかを考えて、気持ちに合うように描き足したり、題名を付けたりしていきます。どんな作品ができるのか楽しみです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp