京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:33
総数:384695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生【理科】ガイダンス

画像1
 今年度の理科は、専科教員の中川先生と一緒に学習します。
「理科の楽しみ方」をテーマに5年生の理科でどのようなことを学ぶのか見通しをもちました。「これはどうなるのだろう。」「これからの学習が楽しみ!」とこれから学習する理科への楽しみが高まっていました。

初めての給食    うぐいす学級

 今日から今年度の給食が始まりました。1年生にとっては小学校で食べる初めての給食です。初めての給食は子どもたちにも大人気の「スパゲッティのミートソース煮」でした。デザートには、りんごゼリーもついていました。みんなでおいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

おめでとう会に向けて2 うぐいす学級

 バルーンの練習では、今日は初めて全員そろっての練習だったのですが、みんなが揃うとバルーンはいつもより大きく膨らみ、迫力が出ました。子どもたちからもたくさん笑顔が見られました。
画像1
画像2

おめでとう会に向けて1 うぐいす学級

 5月の「おめでとう会」に向けて、子どもたち4人と担任も交えてバルーンとツバメダンスの練習をしました。ツバメダンスは2年生と6年生は昨年踊っているので、実際に一年生の前で踊り、踊り方を教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

給食に向けて     うぐいす学級

 今日から給食が始まりました。今日の給食や準備の仕方を4時間目に確認しました。みんなで食べる給食を子どもたちも楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2

初めての交流学級   うぐいす学級

 1年生は初めての交流学習に行きました。体育の授業で着替え方と並び方の学習を行いました。並び方の学習では体育館でコーンを置かれた場所に先頭から順に並んでいく練習をしましたが、きっちり並ぶことができました。
画像1画像2

朝の過ごし方1   うぐいす学級

 登校後は朝の用意が終わると思い思いに過ごしていますが、8時半を超えると学習に向けて心を整える時間へと移行していきます。「自分たちが学習に向かうために座ってできること」と「心を落ち着けるために静かに過ごせること」を自分たちで見つけて過ごしています。
画像1

【5年生】音楽の学習スタート!

画像1画像2
 音楽の学習が始まりました。今年度は、スクールサポーターの竹田先生と一緒に学習を進めていきます。初対面なので、今日は自己紹介をし合いました。ピアノが上手で、子どもたちに優しく声をかけてくださる竹田先生との授業が、これから楽しみです。

【6年生】1年生に掃除の仕方を教えに行きました 2

画像1
画像2
画像3
 2組の様子です。

【6年生】1年生に掃除の仕方を教えに行きました 1

画像1
画像2
画像3
 掃除時間に1年生に掃除の仕方を教えに行きました。
1年生のことを思いながら、優しく声をかけて教えていました。

 写真は、1組の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp