【6年生】国語科 「春のいぶき」
春のイメージを広げ、自分の地域の今の「春」を俳句や短歌に表しました。二十四節気を取り入れている子もいました。
【6年生】 2024-05-02 15:00 up!
【6年生】委員長任命式
委員長任命式がありました。各委員会の委員長が、一年間の取り組んでいきたいことやがんばりたいことなどを話しました。堂々とした姿がかっこよかったです。
【6年生】 2024-05-02 14:59 up!
【3年生】体育科「フォークダンス」
3年生では、体育科「フォークダンス」を始めました。今回は、「マイムマイム」を踊りました。最初は足の運びが難しく、足がもつれていた児童もいましたが、最後はみんなで楽しく踊ることができました!
【3年生】 2024-05-01 17:59 up!
【6年生】外国語科 Unit1 This is me!
今日は、自分の得意なことや興味をもっていることについて友だちと伝え合いました。Wow!やReally?など、反応する姿も見られました。
【6年生】 2024-05-01 17:59 up!
【3年生】国語科「春のくらし」〜春の言葉を集めて〜
3年生では、国語科「春のくらし」を学習しました。まずは、身近にある春の言葉を集めました。国語辞典も使いながら、それぞれの言葉のイメージに色があり、たくさんの鮮やかな色が春にあることを感じることができました。今後は集めた言葉の中で、とくにあるを感じるものを選び、文で伝えていく予定です。
【3年生】 2024-05-01 17:58 up!
【5年生】国語科「銀色の裏地」
人物の心情や人物同士の関わりをとらえて、印象に残ったことを食べログならぬ「読みログ」に書き、伝え合うことを単元のゴールとして「銀色の裏地」の学習を進めてきました。今日は、完成した読みログをもとに、作品についての個人的な評価や印象に残ったことなどについて交流し合いました。同じ作品を読んでもよいと感じるところが違ったり、おすすめする理由が違ったりして、子どもたち同士で刺激を受け合った様子でした。
【5年生】 2024-05-01 15:38 up!
【4年生】 理科 「季節と生き物(1) 春の生き物」
本当は外に観察に行きたかったのですが、残念ながら雨が降っていました。ということで、教室で調べ学習をすることに。今まで見たり聞いたりしたことも思い出しながら、インターネットや教科書を使って、分かったことをロイロノートにまとめました。
【4年生】 2024-05-01 15:38 up!
【4年生】 体育科 「リレー学習」
リレーの学習を始めました。と、いっても今日はあいにくのお天気。今日はチームメンバーを知り、ルールやバトンパスの仕方を確かめ、1回目の走順を決めました。実際に走ってみるのが楽しみです。
【4年生】 2024-05-01 15:37 up!
【4年生】 算数科 「折れ線グラフ」
2組の学習の様子です。
「新聞とかニュースとかで見たことある。」
「表で見るより、変化がよくわかると思います。」
「社会や理科でも使ってそう!」
学習がつながっていきそうですね。
【4年生】 2024-05-01 15:36 up!
【4年生】 算数科 「折れ線グラフ」
「折れ線グラフ」についての学習を行っています。グラフといっても、いろいろな種類がありますが、折れ線グラフを使うとよい時はどんな時でしょう。また、グラフをかいたり読んだりするときに大切なことはなんでしょう。学習を通して、バッチリ使いこなせるようになるといいですね。きっと、算数科以外の学習でも役に立つはず!
写真は1組の学習の様子です。
【4年生】 2024-05-01 15:36 up!