5月朝会
今年度初めての朝会がありました。今日は日本国憲法について話をしました。わかりやすく説明するために、どうしてルールがあるのかについて話をしました。また、「なかまの日」が金閣小学校にはあることや、みんなが幸せにくらせるためにルール・マナー・思いやりを大切にしよう、金小宣言への道をがんばろう、と話しました。もっと素敵な学校にするために、みんなでがんばっていきたいと思います。
【校長室から】 2024-05-01 18:45 up!
【1年生】朝会・なかまの日
今日から5月,憲法月間です。朝会では,校長先生から【みんなが安全に楽しく生活するために】ルールあるんだというお話がありました。続いてなかまの日【誰もが幸せに暮らせるためにみんなで考える日】の取組についての話がありました。その後,教室に戻り,1年生なりに自分やクラスで何ができるか考えてみました。
・1年間,笑顔いっぱいでいくためには,いじめたり暴力をふるわない。
・人に嫌なことを言われたら悲しい。人を傷つけることになるから言った人も悲しくなる。
この気持ちを忘れず,友だちを大切にできる子どもになってほしいです。
【1年生】 2024-05-01 18:38 up!
【2年生】図工【ふしぎなたまご2】
先日から取り組んでいる【ふしぎなたまご】今日は,たまごのからと中身の絵を描きました。それぞれ,色や模様を工夫して,カラフルな自分だけのお気に入りのたまごが出来上がりました。みんなそろっての鑑賞会が楽しみです。
【2年生】 2024-05-01 15:26 up!
ゴールデンウィーク
世の中はゴールデンウィークで、最大10連休だとか。学校はカレンダー通りです。今日は朝から小雨が降っていたので、どんな様子で学校に来るのかなぁ、と心配していましたが、子どもたちはとっても元気にゴールドあいさつをしてくれました。うれしい!
今日から家庭訪問が始まります。ゴールデンウィーク中ですが、おうちにお邪魔します。
【校長室から】 2024-04-30 20:03 up!
【1年生】安全ノート
先日の学活の時間に「安全ノート」を使って,安全な登下校のしかたについて学習しました。交通ルールだけでなく,知らない人に声をかけられたらどうするかということも一緒に考えました。集団下校も終わり,校門での見送りもなく,今日から一人での下校になります。おうちでも,もう一度,登下校についてお話していただきますようお願いします。
【1年生】 2024-04-30 19:54 up!
【1年生】ありがとうがいっぱい
1年生にとっては傘をさしての登校は初めてでした。傘をさしていたはずなのにびしょ濡れの子,傘が閉じれない子,閉じた傘を丸められない子…あちこちで困った様子が見られましたが,1年生同士,お兄さん・お姉さん・大人…と色々な人の力を借りて,授業が始まるまでに見事に片づけられました。今朝のエントランスは,小さなありがとうでいっぱいでした。
【1年生】 2024-04-30 19:53 up!
6年生 図工 音のする絵
6年生の図工での初めの作品は,「音のする絵」
身近な音や記憶に残っている音を,絵に表しました。
教室の話し声,鉛筆で何かをかく音
風の音,鳥のさえずり…
教室は子供たちの作品からする音でいっぱいになりました。
さて,この作品はどんな音がするでしょう。
【6年生】 2024-04-30 19:53 up!
今日の給食 「こんぶ豆」
今日の給食には、こんぶ豆が登場しました。
少し甘めに炊いた大豆はふっくらと柔らかく、こんぶのうまみも出汁に溶け出していてとってもおいしく食べることができました。
今日のこんぶ豆は、スチコンで調理しました♪
【学校の様子】 2024-04-30 19:53 up!
4年生図工「絵具でゆめもよう」
ローラーやストロー,スタンプや金網など
いろいろな道具・技法を使って作品をつくりました。
楽しすぎてストローと筆を同時に使ったり,
手でスタンプを始めたりする人も…。
完成作品をみるのを楽しみにしていてください。
【4年生】 2024-04-30 19:52 up!
【2年生】国語「ふきのとう」
グループごとに役割を決めて,声の大きさ・速さ・気持ちをこめてということに注意しながら,音読大会にむけて練習しています。どんな発表になるか楽しみです。
【2年生】 2024-04-30 19:52 up!