![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410289 |
【4年生】 国語科 「白いぼうし」
「白いぼうし」のお話から、自分の考えを深めています。「松井さん」はどんな人物なのか。「白いぼうし」とは、作品の中でどのような役割を担っているのか。読み進めていくうちに、考えが深まってきたようです。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 算数科 「一億をこえる数」![]() ![]() ![]() ロイロノートのふせんを使って数字を並び替え、考え方を交流しています。 【6年生】社会科 「わたしたちのくらしと日本国憲法」
今日は、基本的人権について調べました。教科書や資料集を使って、ノートにまとめていました。自分の生活と結び付けて考えている姿が見られました。
写真は2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】国語 銀色の裏地![]() ![]() 今回は自分たちが立てた計画の二時間目、登場人物の心情を読み取ることをめあてに学習を進めました。 自分の考えをグループ、全体学習で交流することで、考えをより深めていくことができました。 【5年生】外国語 Hello,friends!![]() デジタル教科書のListen and Thinkでは、聞き取ったことを生かして、自己紹介をし合う活動につなげていこうという気持ちを高めていました。 【5年生】理科 花のつくり![]() ![]() ![]() 「花が咲いた後、実はどのようにしてできるのだろうか。」 学習問題をたて、観察しました。 虫眼鏡を使ってじっくりと観察したり、ピンセットを上手に使ってがくや花びらを外しながら、花の各部分のつくりを観察したりすることができました。 【5年生】算数 整数と小数![]() ![]() 10倍、100倍、1000倍したとき、または、十分の一、百分の一、千分の一にしたときの小数点の位置の移動について確認することができました。 とても高い集中力で取り組むことができていました。 【5年生】国語 図書館を使いこなそう![]() ![]() ![]() 自分の興味のあるテーマから、日本十進分類法に従って本を探しました。そして、借りた本について新しい読書ノートに分類番号を意識して読書記録を書きました。 ともだちのひ 4月 うぐいす学級
4月の「ともだちのひ」の取り組みとして、あいさつについて学級で考えました。気持ちの良い挨拶をするためにどうしたらよいかを実際にやってみることで「声の大きさ」や「相手の目を見て伝える」ということの大切さを改めて考えることができました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 行事 「身体計測」
身体計測を行いました。
身長や体重をはかる前に、養護教諭の上田先生から「睡眠」の話を聞きました。小学生は、9〜12時間睡眠をとることが好ましいと教えてもらいました。昨年度の生活点検で10時までに寝られていない人も見られたので、生活改善につなげられるとよいですね。ご家庭でも早寝早起きの声かけをよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|