京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:106
総数:456988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年 ひらがなの学習

 今日、習ったひらがなは「て」でした。えんぴつを正しく持ち、指先に力を入れて一生懸命書いていました。文字学習の初めの一歩を大切に歩んでいきましょう。
画像1
画像2

1年生 体育 ようぐあそび

「ようぐあそび」の学習で、ボール送りリレーをしたりフープを回したりしました。

ボール送りリレーでは、お友達を息を合わせ、仲良くボールを運ぶことができました。

フープを回すのは少し難しそうでしたが、上手に回せると「先生、見て!」と言ってくれるなど、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

1年生 視力検査

小学校に上がり、初めての視力検査をしました。

これからも、健康に関する様々な検査を行っていきます。

自分の体をことをよく知り、元気に育っていってほしいと思います。
画像1

5年 外国語活動

 5年生の外国語活動ではスポーツの名前をALTの先生が順に読上げ、キーワードとなるスポーツ名が読まれた時にお隣の人との間にある消しゴムを取るというゲームをしていました。同じスポーツ名でも英語の読み方は、外来語と違うものがあり、よく聞いて一緒に読みながら楽しんでいました。
画像1
画像2

2年 図工「ふしぎなたまご」鑑賞会

 先週から、頑張って創作していた「ふしぎなたまご」が出来上がりました。素敵な作品を友達と見合いながら鑑賞カードを書きました。どの作品も彩り豊かに力強く、思いが詰まっていて素晴らしいです。ぜひ、木曜日の参観日にご覧ください。
画像1
画像2

4年 音楽「さくらさくら」

 4年生の音楽では「さくらさくら」の歌詞を読み、言葉の表す様子を思い浮かべていました。「どうしてさくら、さくら」と2回読むのだろう」「美しさを強調しているのではないかな」と歌詞から豊かな情景を想像していました。
画像1
画像2

3組 4年「鉄棒」

 体を手の力で支える鉄棒。少しずつ慣れていって、棒の上にぴょんと乗ることができるようになりました。自分で回るのは、まだこわいですが、先生の補助で頑張って挑戦しています。
画像1
画像2

1年 何でも食べるよ1年生

 1年生の給食も4日目、野菜や和食もしっかり食べる姿に「すごいね!」といつも感心するのですが、今日は、子どもたちから「すごくないで、あたりまえ」との答えが返ってきました。ご家庭でも食の大切さをお話されたりおいしさを味わう時間をしっかりとっておられたりすることがわかる言葉でした。来週からもおいしい給食がずっとありますので、週末はゆっくりと疲れを取って月曜日には元気に登校して来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 最高学年プロジェクト

 6年生の総合的な学習の時間では、いよいよ「最高学園プロジェクト」が始まります。今までの6年生が取り組んできたこと、学校のリーダーとして何ができるのか、真剣な表情で話し合っていました。
画像1
画像2

5年 外国語学習

 5年生の外国語では、自己紹介カードを作る学習に取り組んでいました。自分の名前をローマ字で書く時、日本語の読みをどうやって書くか難しい時があります。一つ一つ先生に教わりながら上手に書いていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp