京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:96
総数:383211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 学級活動 「クラスのために」

画像1
画像2
 「クラスのためにどんなことができるかな?」と、係活動を考えました。係活動は、クラスをよりよく、より楽しくしていくための活動です。

 「自分が」楽しく過ごすことももちろんですが、高学年として「誰かのために」「みんなのために」という視点も大切にしながら活動していけると素敵ですね。

【4年生】 算数科 「一億をこえる数」

画像1
画像2
画像3
 学習したことを元に、計算問題に挑戦中です。位が大きくなればなるほど、少し難しいな・・・と感じる子も多いようですが、友だち同士で教え合いながら、粘り強く学習しています。学び合う姿勢が素敵です。

【4年生】 身体計測

画像1画像2
 4年生になって初めての身体計測です。

 その前に、養護教諭の上田先生から「すいみん」についてのお話を聞きました。昨年度の生活点検の結果から、なかなか早寝早起きができていないことが分かったそうです。成長期のみなさんに、睡眠は必要不可欠!ぜひ、自分がスッキリ起きられる睡眠時間を探して、実践してくださいね。

 本日の身体計測の結果は、封筒に入れてご家庭に持ち帰っています。ご確認よろしくお願いします。

【4年生】 国語科 「白いぼうし」

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

【4年生】 国語科 「白いぼうし」

 ふしぎだと思ったところと、その根拠となる部分とを合わせて文章に表しました。今回は、ロイロノートを使って文章を作成しました。タイピングの練習も少しずつ積み重ねていきましょうね!

 写真は1組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 理科 「季節と生き物(1) 春の生き物」

画像1
画像2
画像3
 これから育てる「ヒョウタン」の種を観察しました。色は、形は、大きさは・・・と、今まで観察した経験を活かしながら、様々な視点で観察することができました。

【2年生】学校案内の準備を頑張っています!

 生活科の学習の時間を使って、来週にある1年生との学校探検の準備を進めています。当日に1年生を案内する係と特別教室の紹介をする係に分かれて、1年生のために頑張っています。
 案内係の子達は、自分達も間違いなく案内できるように地図を持って校内を確認に行ったり、1年生が迷子にならないためのアイテムを用意したりしています。
 教室の紹介係の子達は、どんな時に使う教室なのか説明するための原稿を書いたり、説明の練習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】国語科 「帰り道」

 構成と内容の両面から、特に印象に残ったことについて考えをまとめました。「律」と「周也」の二つの視点から書かれていることで、自分がどう思っているかだけではなく、相手がどう思っているかが分かるのでいいなと思ったという考えや、もし1と2の場面を入れ替えて書かれていたら、また印象が変わっていたかもしれないという考えなど、それぞれの子どもが自分の考えをしっかりとまとめていました。
 次の時間に、友だちと交流します。
画像1
画像2
画像3

【5年生】家庭科「いろいろな種類のお茶を飲み比べよう」

画像1
画像2
画像3
 2組の様子です。

【5年生】家庭科「いろいろな種類のお茶を飲み比べよう」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の「私の生活、大発見!」の学習では、安全なガスこんろの使い方を知り、協力してお茶を入れる実習を行います。その実習の前に、いろいろな種類のお茶があることを知り、実際にそれらのお茶を飲み比べてみる学習をしました。煎茶・玉露・ほうじ茶の3種類を、嗅覚、視覚、味覚を使って味わいながら比べました。
「苦みの中に甘味がある。」
「香ばしい香りがする。」
 などと楽しみながら、いろいろなお茶を楽しむ姿が見られました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp