![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410282 |
3年国語科「漢字の学習」始まりました!![]() 身支度 うぐいす学級
まだ登校して数日ですが、少しずつ学校生活に慣れてきた様子が見られます。自分たちでできることは時間がかかっても自分たちで少しずつ行っています。
![]() ![]() 数字となかよく うぐいす学級
算数の学習で、数字の歌を聴きました。その後、ホワイトボードに歌に合わせて10までの数字を順番に貼っていきました。「やったぁ〜!完成!!」と思いきや・・・あれれ?
子どもたちも違和感に気づいた様子で考えています。よ〜く見てみると、「【6】と【9】が反対」と似ている数字の違いに気づいていました。 ![]() ![]() ![]() からだほぐし うぐいす学級
ケン・ケン・パをみんなでしました。リズムよく「ケン・ケン・パ♪」と、たのしそうにとんでいました。慣れてくると赤色は踏まないようにとリングの色によっては使わないようにするなど発展して体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】学年集会![]() ![]() ![]() 学年目標を発表し、どんな学年にしていきたいか、1年後どんな自分になりたいかなどを考えました。高学年の仲間入りをした5年生。やる気満々です。 その後、国語の学習で考えた自己紹介文を使って、自己紹介し合いました。 素敵で、楽しい1年になるように担任・子どもたち一丸となって頑張ります。 【5年生】整数と小数![]() ![]() ![]() 今日から本格的に学習を始め、自分の考えをノートに一生懸命書いたり、自分の考えをわかりやすく発表したりする素敵な姿が見られました。 【5年生】ひみつの言葉を引き出そう![]() ![]() 気持ちや様子を表す言葉が書かれたカードを持って(持っている人はカードの言葉を見ないで)、その人がひみつの言葉を自然と口にするように、グループ全員で会話をしていきます。 「意外と簡単!」 「「みずみずしい」っていう言葉を引き出すの難しい。」 「次、こういうふうにいえばいいんじゃない?」 などと、会話を楽しんだり、会話を振り返ったりする姿が見られました。 【2年生】学年集会「自分たちのいいところをたくさん見つけよう」![]() ![]() ![]() 子ども達からは、「話を静かにしっかり聞ける」「困っている人にやさしくできる」「お互いに注意し合える」「協力して良くなろうと頑張れる」「時間やルールを守れる」など、たくさんのいいところが出てきました。 最後には、どれも素敵で大事な力ばかりだけれど、その中からどれを特に磨いて『きらりん』と光る学年になっていけばいいか、中学年に向かえばいいか話し合いをしました。 子ども達の意見をもとに、学年目標を決めていきたいと思います。頼もしい意見がたくさん出て、来週からがさらに楽しみになりました! えんぴつとなかよし2 うぐいす学級
実際にみんなで、鉛筆を持って字や線をかきました。2年生は友達や先生の名前をノートにマスを意識して丁寧に字を書きました。1年生はプリントを活用して直線や曲線のなぞり書きをしました。
![]() ![]() ![]() えんぴつとなかよし1 うぐいす学級
鉛筆と仲良くなるために、デジタル教科書を使って正しい持ち方やよい姿勢の確認をしました。1年生は持ち方に関してはまだ苦戦していましたが、姿勢は意識してできている場面がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() |
|