![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410270 |
【5年生】ひみつの言葉を引き出そう![]() ![]() 気持ちや様子を表す言葉が書かれたカードを持って(持っている人はカードの言葉を見ないで)、その人がひみつの言葉を自然と口にするように、グループ全員で会話をしていきます。 「意外と簡単!」 「「みずみずしい」っていう言葉を引き出すの難しい。」 「次、こういうふうにいえばいいんじゃない?」 などと、会話を楽しんだり、会話を振り返ったりする姿が見られました。 【2年生】学年集会「自分たちのいいところをたくさん見つけよう」![]() ![]() ![]() 子ども達からは、「話を静かにしっかり聞ける」「困っている人にやさしくできる」「お互いに注意し合える」「協力して良くなろうと頑張れる」「時間やルールを守れる」など、たくさんのいいところが出てきました。 最後には、どれも素敵で大事な力ばかりだけれど、その中からどれを特に磨いて『きらりん』と光る学年になっていけばいいか、中学年に向かえばいいか話し合いをしました。 子ども達の意見をもとに、学年目標を決めていきたいと思います。頼もしい意見がたくさん出て、来週からがさらに楽しみになりました! えんぴつとなかよし2 うぐいす学級
実際にみんなで、鉛筆を持って字や線をかきました。2年生は友達や先生の名前をノートにマスを意識して丁寧に字を書きました。1年生はプリントを活用して直線や曲線のなぞり書きをしました。
![]() ![]() ![]() えんぴつとなかよし1 うぐいす学級
鉛筆と仲良くなるために、デジタル教科書を使って正しい持ち方やよい姿勢の確認をしました。1年生は持ち方に関してはまだ苦戦していましたが、姿勢は意識してできている場面がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ぽかぽか陽気 うぐいす学級
朝の会終了後に、みんなで花壇の水やりを行いました。2年生が水やりの様子を1年生に見せてくれました。
そのあと、みんなで少し体を動かしました。ぽかぽか陽気で気持ちよく過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() バルーン うぐいす学級
5月8日に下京区と東山区の育成学級が新一年生をお迎えする「おめでとう会」があります。今日はその会の中で行うバルーンの練習をしました。1年生はバルーンを気に入って楽しんでくれていましたが、バルーンを持つ人数が少なくあまりバルーンが広がりませんでした。
そんな時、2年生の男の子が「楽しそうな1年生のために」と力いっぱいバルーンを盛り上げてくれていました。 ![]() ![]() 【4年生】 国語科 「なりきって書こう」![]() ![]() ![]() 書き終わった子どもたちは、「○○さん、交流しよう!」と、声をかけ合って、それぞれの書いた分を読み合いました。同じものを選んでいても想像する内容が違っていることに気が付いたり、自分にはない発想で書いている友だちの文章に刺激を受けたりしていました。 楽しくなりきった文章がたくさん出来上がりました。 【4年生】 国語科 「なりきって書こう」
普段身の回りにある文房具、ぬいぐるみ、本・・・・もし、それらが話せるとしたら?想像してなりきって文章を書く学習です。
よりなりきって書くために、ふき出しを作ってものに当てながら考えてみました。子どもたちの想像によって、いろいろなものが喋り出して、とても楽しい時間でした。また、ノートに文章を書くときには、丁寧な字でしっかりと書くことができていました。 写真は1組の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】学年集会![]() ![]() ![]() 学年目標である「日進月歩」とはどういう意味なのか、どんな願いを込めているのか、担任から話をした後、「じゃあ自分たちは具体的にどうする?」「どんな姿を目指していく?」ということについて話し合いをしました。 「丁寧な言葉遣いができるようになりたいな。」 「何事も諦めず、努力できる学年にしていきたいね。」 「下級生が増えるから、お手本になる行動をしていこう。」 素敵な意見がたくさん出ました。一日の進みは少しでも、それが日々積み重なっていけば、大きな力になります。また、一人では難しいことでも、仲間と協力することで達成できることもあります。子どもたちの「頑張ろう!」という気持ちを大切に、日々支えていきたいと思います。 1年生の先輩として2年生スタート!!
いよいよ新年度がスタートしました。今年度は、1年生の良き先輩としての活躍にも期待です!
早速昨日の入学式では、ドキドキワクワク入学してくる新入生のために、1年生の最後に準備しておいた飾りでお祝いの気持ちを伝えました。 ・教室には、小学校での1年間の生活が少しでも分かるように春夏秋冬の絵を! ・下駄箱には、どこが1年生の場所か一目で分かるように華やかな飾りを! ・トイレは、「ちょっと怖かった…」という自分たちの経験を生かして、図工で学習した『ちょきちょきかざり』を使って可愛らしく明るく! ![]() ![]() ![]() |
|