【1年生】体育『とびばこあそび』
体育の学習ではとび箱にチャレンジしています。ジャンプの足や手をつく場所など、重要ポイントはたくさんです。くり返し練習し、どんどん上達しています!
【1年生】 2024-02-16 10:19 up!
【1年生】ハッピーキャロット♪
給食週間の取り組みで、給食のシチューにハッピーキャロットが入っていました。ハッピーキャロットは星型のニンジンです。クラスに2個だけのラッキーにめぐりあえた子には、給食室からしおりのプレゼントがありました。
【1年生】 2024-02-16 10:18 up!
図工展に向けて!
図画工作科の「くぎうちトントン」では、板にくぎを打ち付けています。全体のバランスを考えて、くぎの間隔を調整して、くぎを打っています。くぎを打った後は、輪ゴムで囲いを作っていきます。図工展で展示しますので、ぜひ参観に来てください。
【3年生】 2024-02-16 10:18 up!
【4年生】図画工作科「ほってすって見つけて」
4年生は図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で版画に挑戦してきました。刷った版画の裏から色をつけて、作品が完成しました。色とりどりの素敵な作品は教室に掲示していきます。図工展の際にぜひご覧ください。
【4年生】 2024-02-14 19:45 up!
【4年生】なかまウィーク「心と体を大切にしよう」
先週はなかまウィークでした。4年生は、自分や周りの人の心と体を大切するために「プライベートゾーン」について学習をしました。以前にも学んだことのある「プライベートゾーン」ですが、保健の学習で学んだ体の変化と結び付けて考えることで、見せたり触らせたりしないことの重要性を改めて認識したようでした。プライベートゾーンに関わらず、人によって、触られたらいやな場所があるため、「自分がよくても人によってはいやに感じることもあるかもしれない」という思いをもっておくことが大切だと気付いていました。
【4年生】 2024-02-14 19:45 up!
発表会! 〜そして、ありがとうミーガン先生〜
本日、2年生の最後の英語活動がありました。
先週色をぬった動物の紹介をグループに分かれて行いました。
みんなしっかりやりとりの仕方を覚えて、元気よく発表ができていました!
1年間取り組んだ成果が少し出ていたように思います。
そして、今日は2年間お世話になったミーガン先生の最後の授業でした。
子どもたちはとても名残惜しい様子でした。。。
ありがとうございました。
【2年生】 2024-02-14 19:44 up!
フレンドリー活動がありました!
今日の中間休みにフレンドリー活動がありました。3年生は5年生と一緒に活動しました。5年生のお兄さんお姉さんにリードしてもらって、ドッチボールやおにごっこ、縄跳びなどをして楽しみました。天気も良くて気持ちよく楽しめました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
【3年生】 2024-02-14 19:44 up!
【1年生】図工『すきまちゃんの すきな すきま』
図工の学習で、自分だけの「すきまちゃん」を作りました。すきまちゃんは、すきまが大好き!いろんなすきまにすきまちゃんを置いて、たくさん撮影しました。
【1年生】 2024-02-14 19:44 up!
【1年生】じぶんのからだを大せつに
いのちの安全教育の学習をしました。
『自分の体の大切なところ』について考えました。
お風呂のときは何も着ないね。
プールのときは水着を着るね。
どうしてかな?
自分の体も他の人の体も大切にしましょうね。
【1年生】 2024-02-14 19:43 up!
いのちの安全教育〜自分の体を大切にしよう〜
2月9日(金)の学活の授業では、「いのちの安全教育」を行いました。
自分の体の大切なところについて考えました。
触られたら、どんな気持ちになるのか?
触られて嫌な思いをしたとき、どうすればいいのか?
そういったことを通して、自分や他の人の体を大切にすることを考えました。
【2年生】 2024-02-09 18:30 up!