京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:37
総数:312832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

7月28日 校庭開放中止のお知らせ

画像1
運動場での熱中症指数が厳重警戒値を超えました。本日の「校庭開放」は中止します。

尚、本日は午前10時から11時30分までが学校図書館の開放日となっています。登校する際には日陰を通る、帽子を着用するなど、十分な暑さ対策をして安全に気を付けて来るようにしてください。

7月26日 校庭開放中止のお知らせ

画像1
運動場での熱中症指数が厳重警戒値を超えました。本日の「校庭開放」は中止します。

7月25日 夏休みの午後

画像1
画像2
画像3
熱中症警戒の暑さ指数が高く、外で活動するには危険な状態が続いています。
夏とはいえ、この暑さは堪えます・・・。

夏休みになり、子どもたちの姿が少なくなったのでカラスの夫婦がビオトープに来て、水を飲んだり水浴びをしたりする姿をよく見かけるようになりました。

体育館の西入口のツバメの巣では、3羽のひながすくすくと育っています。
親鳥が巣に戻ると大きな口を開けて餌をねだっています。

夏休みも変わらぬ学校の風景です。

校庭開放中止のお知らせ

運動場での熱中症指数が厳重警戒値を超えました。本日の「校庭開放」は中止します。
 
じどうのみなさんへ
きょうは、ねっちゅうしょうよぼうのため、うんどうじょうではあそべません。すずしいところですごしてください。

校庭開放中止のお知らせ

運動場での熱中症指数が厳重警戒値を超えました。本日の「校庭開放」は中止します。
 
じどうのみなさんへ
きょうは、ねっちゅうしょうよぼうのため、うんどうじょうではあそべません。すずしいところですごしてください。

4年 非行防止教室

画像1画像2
京都府警の方にお越しいただいて「心のブレーキ」を題材に、非行防止教室を行いました。誰かに迷惑をかけていないかな、ルールをやぶっていないかな、など大切なことをポイントを絞ってお話していただき、とても有意義な学習の機会になりました。このお話を、この夏休みも、これからも、忘れずに正しい判断をできる人になってほしいです。
たくさんの方々のお力を借りて、1学期を元気に過ごすことができました。お礼申し上げます。楽しい夏休みを過ごしてください。

7月21日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は30度
よく晴れています。風はあまり吹いていませんが、からっとしているので、
それほど暑さは感じませんでした。中間休みは・・・・

強い日差しの中、ハトが羽を広げて日光浴をしていました。
日光に当てることで、体についた虫や細菌を退治しているのだそうです。

3年 社会のルール教室

画像1
画像2
画像3
元警察官の方が来てくださり、社会のルールを確認する授業をしてくださいました。子ども達は、万引きや暴力は絶対にダメだということを再確認していました。また、社会のルールが守れなかった時には、自分が叱られるだけでなく、お家の人や周りの大切な人を悲しい思いにさせたり迷惑をかけてしまったりすることにも気づくことができました。

7月20日 今日の給食

画像1
今日の献立
・黒糖コッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ツナとキャベツのソテー

ツナとキャベツのソテーは、キャベツとツナを砂糖・塩・こしょう・酢を合わせた調味液で味付けします。かすかな酸味が食欲をそそります。

7月20日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は28度
近畿地方も梅雨明けが発表されました。
今日もよく晴れていますが、気持ちよい風が吹き、子どもたちは元気いっぱいで遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp