京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:92
総数:382667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 学活 「薬物乱用防止教室」

画像1
画像2
画像3
 金曜日の5・6校時に、学校薬剤師の先生にお越しいただいて、薬物乱用防止教室を行いました。
「なぜ薬は水で飲まないといけないのか」「なぜ用法・用量を守られければならないのか」など、薬の正しい使い方について丁寧に教えていただきました。
 薬についての知識が深まりました。これからの生活に役立てそうです。

ぴかぴかランドセル置場

10月23日(月)の放課後、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
その陰で、数名の6年生がランドセル置場をピカピカに整頓してくれました。
「うわっ、ランドセル置場めちゃきれいになってる!」戻ってきた子どもが思わず声をあげていました。
今日は6年生の人たちが整頓してくれましたが、一人一人が意識してランドセルを置けるといいですね。
素敵な6年生、どうもありがとう!
画像1
画像2

【4年生】10月20日 ハッピーキャロット

 10月20日(金)の給食「キャベツのスープ」には、ハッピーキャロットが入っていました。入っていた子はとても嬉しそうでした。
画像1

【4年生】議題を決めよう

 国語科「クラスみんなで決めるには」では、クラスで話し合う議題について考えました。グループで話し合い、色々な案が出ましたが、司会の人が上手に進め、1つに決めることができました。
画像1画像2

【4年生】そろばん

 算数科「そろばん」では、3年生までの学習を生かしつつ、小数や大きな数の計算に取り組みました。そろばんを習っている子どもたちがミニ先生となって、たくさんのお友だちのがんばりを見て回り、協力して学習を進めていました。
画像1画像2

【4年生】オーラリー

 音楽科では、サミングを使った曲「オーラリー」に挑戦。初めてでしたが、リコーダーテストの成果か、上手に演奏できる子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】雨ととの様

 特別の教科道徳では、「雨ととの様」のお話から、きまりを守る意味について考えました。きまりを守ることでみんなが気持ちよく過ごせることや安心・安全に過ごせることに気付くことができました。
画像1画像2

【4年生】どんなお祭りなのかな

 社会科「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」では、「祇園祭」について調べました。1150年も前から続いていることや山鉾巡行の様子が変わらず続いていることにびっくりする子どもたちでした。
画像1画像2

【4年生】コロコロガーレ

 図画工作科「コロコロガーレ」では、ビー玉を転がして遊ぶ迷路を作りました。自分がイメージしたものになるように、材料やコースを工夫しながら作りました。
画像1画像2

【4年生】自転車交通安全教室

 京都府警の方と地域の方に協力いただき、「自転車交通安全教室」を行いました。自転車の正しい乗り方や安全運転の際に気をつけることなどを教わり、実際に自転車に乗って練習しました。また、タブレットで学科試験に取り組み、交通ルールなどを確かめました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

お知らせ

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp