京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up22
昨日:20
総数:412998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

令和5年度 卒業証書授与式(1)(3月22日)

令和6年3月22日、令和5年度の卒業証書授与式を挙行しました。

国歌斉唱、校歌斉唱に続き、卒業証書授与を行いました。6年間の課程を修了したことの証である卒業証書を、校長先生から一人一人に手渡していただきました。厳粛な雰囲気の中、卒業証書を受け取りました。
「門出の言葉」では、これまでの6年間のたくさんの思い出をふり返り、教職員、ご来賓としてお越しいただいた地域の皆様への感謝の言葉の後、12年間育ててくれた家族へ、感謝と決意の言葉を述べました。卒業生による合唱では、思いのこもった歌声を響かせることができました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(3月21日)

6年生と5年生は、明日の卒業式に向けて合同リハーサルを行いました。

5年生の子どもたちは、在校生代表として明日の卒業式に参列し、卒業生を見送ります。6年生の立派な姿を目に焼き付けて、来年度は最高学年として乾隆小学校を引っ張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 卒業式準備(3月19日・21日)

5年生が卒業式準備をしてくれました。

5年生は、みんなと協力しながら、会場や会場周りを整えてくれました。
画像1
画像2
画像3

体育振興会主催 夜の体育館清掃(3月18日)

本日、日頃より体育館を使用されている体育振興会や育友会の方々による「夜の体育館清掃」が行われました。毎年、卒業式前に子どもたちのために体育館をきれいにしていただいています。
入口にある足ふきマットの水洗い、体育館の窓ふき、フロアーのモップ拭き、体育館ギャラリーを掃除機できれいにする等、普段の掃除ではなかなかできないところまで、ていねいに掃除をしてくださいました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(3月14日)

5年生は、音楽発表会(合奏)をしました。

曲は、「キリマンジャロ」です。みんなでリズムを合わせて、迫力のある演奏を聴くことができました。演奏後は、見に来ていただいた先生やコスモス学級のお友だちからも感想をいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(3月14日)

6年生は、卒業式の練習をしています。

今日は、5年生も練習に加わり、「旅立ちの言葉」の練習をしたり、全体の流れを確かめたりしました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室(3月13日)

学び教室スタッフ会議がありました。

子どもたちにいつも指導に当たってくださっているまなび教室の先生と1年間の振り返りと来年度に向けての話し合いをしました。1年間、本当にありがとうございました。
画像1

4年生 学習の様子(3月13日)

4年生は、図画工作科「元気のおまもり」の学習をしました。

自分やみんなが元気が出るような形を紙粘土で表現していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月13日)

3年生は、ALTの先生とUnit 9 Who are you?の学習をしています。

短い話を反応しながら聞いたり、ALTの先生と一緒に積極的に話したりしていました。歌Head, Shoulders, Knees and Toes.は、速さを変えて歌ったり、踊ったりして楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(3月12日)

3年生は、図画工作科「空き容器の変身」の学習をしていました。

紙粘土で使って、空き容器に飾りつけをしました。「鉛筆を入れたいな。」「ピンを入れたいな。」など話しながら、小物入れをつくっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp