![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:488524 |
6年生 調理実習
家庭科の学習で調理実習をしました。今回はいつもの調理実習とは違って、1食分の献立を考えながら一人一品を作りました。これまでの経験を生かしながら、手際よく調理を進めることができました。
![]() ![]() ![]() 4年 念珠づくり![]() ![]() 一人二つ作り、大切な誰かに渡すために心を込めて作っていました。 数珠の使い方や、それについての「輪」のお話など、とてもありがたいお話をたくさんしていただきました。 3組 食の学習
今日の二時間目に、食の学習をしました。
栄養教諭の北川先生から、「お箸の使い方」を教えていただきました。 お箸の紙芝居を聞いた後スポンジや金時豆を使ってお箸の練習をしました。 子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。 給食でも正しい持ち方で食べられるよう練習していきます。 ![]() ![]() ![]() 3年 電気を使ったおもちゃ![]() ![]() ![]() それを利用してうまくおもちゃ作りを行っています。 思い思いのおもちゃを頑張って作成しています。 3組 クリスマスの飾り
もうすぐクリスマスですね!
3組では、紙皿と画用紙を使ってクリスマスリースを作りました。 カラフルなシールを貼ってかわいく飾り付けしました。 子どもたちは,「サンタさんくるかな?」と話したり、「ジングルベル」を歌ったりしながら楽しんで制作に取り組みました! ![]() ![]() 3年 打って走って!![]() ![]() 野球のルールを知らない子ども達も多く、まずはルールを理解するところから始まりました。 授業を重ねるにつれルールが分かってきて、「3塁に投げて!」「打ったら走ってや!」 など様々な声かけが見られるようになってきました。 3年 お年寄りの方との交流
下京東部地域包括支援センター、京都市下京老人福祉センターの方々と交流会を行いました。地域のお年寄りの方と交流し、昔の生活はどんなだったかをインタビューしたり、一緒に遊んだりしました。
ここ数年地域のお年寄りの方と交流する機会が少なくなってきていたので、有意義な時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() 12月 渉成レジデンス
12月の渉成レジデンス掲示は、まどみちおさんの「こおれ、冬よ」です。
ここ最近は温かい日が続きましたが、来週からは、また、寒さが戻ってくるようです。 最近は温暖化の不安が感じられますので、早朝に霜が降りたり、水たまりが凍ったり、雪が降ったりという冬らしさを感じることが有難いと思う今日この頃です。 ![]() 6年生 和菓子作り体験・茶道体験
総合的な学習の時間「結プロジェクト」の一環として和菓子作り体験と茶道体験を行いました。和菓子作り体験では、職人の方に和菓子の作り方を教えていただきながら一人ずつ和菓子を作りました。
その後、自分で作ったマイ茶碗でお茶を点て、その和菓子をいただきました。 伝統・文化とのつながり、様々な人とのつながりを感じることができたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 食の学習
家庭科の調理実習に向けて、栄養教諭の北川先生に授業をしていただきました。
今回のテーマは「中学生の食事」。小学生と中学生では必要な栄養や量にどのような違いがあるのか、お弁当と給食にはそれぞれのどのようなメリット・デメリットがあるのかなどについて考えました。学んだことを生かして、調理実習をしたいと思います。 ![]() |
|