最新更新日:2025/02/05 | |
本日:57
昨日:78 総数:356719 |
2/28(水) 6年生 卒業遠足
カップヌードルミュージアムに到着しました。
2/28(水) 6年生 卒業遠足
今日6年生は卒業遠足です。
大阪方面に出かけます。 無事に出発。行ってきます。 2/27(火) 6年生
社会科「世界の中の日本」で、昨日は日本とつながりの深い国々のことについて調べました。今日は調べたことを発表しあい、色々な国のことを共有しました。
算数科「みらいへのつばさ」では、問題の考え方を交流しました。それぞれに自分なりの言葉で説明することができています。 2/27(火) 5年生
たてわりグループで6年生に送るメッセージカードを、5年生が仕上げます。思いを込め、丁寧に取り組むその心が、きっと6年生にも伝わることでしょう。
体育科ではソフトバレーボールに取り組んでいます。チームの仲間と協力し、ボールをつなぎます。 2/27(火) 4年生
やすらいまつりの練習も佳境です。今週金曜日には学習の成果を発揮します。
国語科では「初雪の降る日」の学習で、言葉や表現に着目し、読んで感じたことを伝え合いました。 また、なんでもバスケットをしてちょっとお楽しみの時間もありました。 2/27(火) 3年生
音楽科では「エーデルワイス」をリコーダーでとても美しく演奏しています。このあとは、色々な楽器の音の重なりを楽しみながら合奏します。
図画工作科ではねんどを使った造形遊びです。道具を使って切ったりかき出したりくっつけたりして、イメージしたことを表現しました。 また、今日からドッジボール大会が始まり、まずは3年生の対戦からスタートしました。早速熱戦が繰り広げられました。 2/27(火) 2年生
算数科では、テープを使って元の半分の大きさをつくります。つまりそれが2分の1というんだよ、という分数の学習につながります。
図画工作科ではカッターナイフを使います。安全な使い方をしっかりと学習し、今後の作業に生かします。 2/27(火) 1年生
生活科では、冬の様子についてカードにまとめました。冬には冬の特徴があることに気づいています。カードの記入も慣れてきて、しっかり書き込んでいます。
図画工作科では「にょきにょき とびだせ」で、楽しみながら作品を作っています。飾りをつけるのはとても意欲的で、個性があふれています。 2/26(月) 6年生
社会科「世界の中の日本」では、日本とつながりの深い国々のことについて調べました。調べると、新たな発見もたくさんありそうです。
算数科「みらいへのつばさ」では、これまで学習を積み重ねてきた算数的な思考や技能を生かして、様々な問題に臨んでいます。 また、6年生は図工作品展の会場片付けも行ってくれました。とても手際よく協力して取り組んでくれた6年生。本当にありがとう。 2/26(月) 5年生
家庭科では、ミシンと練習布を使って、ミシン縫いの学習をしています。慎重に、手寧に取り組んでいます。
国語科では「提案しよう、言葉とわたしたち」で、自分の考えをわかりやすく伝える学習を進めます。まず、何を提案するかを考えました。 |
|