京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up7
昨日:164
総数:1218692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

重要 スクリレ登録のお願い

4月10日に『保護者連絡ツール「スクリレ」の登録のお願い』についてのプリントを配布いたしました。
本年度、全市で導入されたこのツールは、欠席連絡やお便り配信等の機能があり、学校・保護者双方の負担軽減につながる期待がされております。

具体的には
1.お便り配信
 間もなく、学校だよりや学級通信などの「お便り」についてはスクリレ配信に、原則切り替わります。
2.出席等連絡
 昨年度行っていました欠席メール連絡は停止され、すでにスクリレに切り替わっています。

4月14日現在では、全校生徒319人の内、201人が登録を終了しております。
登録は4月24日(月)までとなっていますので、よろしくお願いいたします。

※配布されたプリントを紛失された方は、担任の方までご連絡をください。

道徳の授業(2年)1回目

水曜日5限、今年度初めての道徳の授業が行われました。
2年生では、担任の先生が各クラスで授業を行い、「麻衣の苦悩」という資料を使って、「友情」をテーマに考えてみました。
友達の綾香は部活の試合前で毎日疲れた様子であった。主人公の麻衣は、そんな綾香を応援するつもりで、宿題を見せるようにしていた。しかし、ある日「宿題は自分のためにするもの」と知り、友達だからどうすれば良いのか悩んでしまいます。
宿題を「見せる」べきか「見せない」べきか。意思表示を行ったあと、グループで意見交流し、「本当の友情」とは何かを考えてみました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)1回目

水曜日の5限目は、今年度初の道徳授業でした。
3年3組では「美咲の選択」という資料を使い、「公徳心」について考えました。
転校した友達のあかりを励ますために、学校でスマホを使って皆で写真を撮ろう言われた美咲。校則で持ち込みが禁止されているのに、どのように答えたらよいのか。
規律ある社会について、皆で意見交流を行いました。
この授業では、美咲になって友達にどう返事をすれば良いのか考え、グループでロールプレイングもしました。
このような出来事は、普段の学校の中でも、あるかも知れませんね。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)1回目

今日の5限目は、中学校に入学して初めての道徳の授業です。
今回は、道徳授業のガイダンスとして、道徳のイメージを話し合い、1年間で学ぶ内容について確認をしました。
最後に、『もっとすてきな「私」に出会うために、中学生なってやってみたいことは、どのようなことですか?』について考えてみました。

・挑戦を沢山したい。いつも失敗したらどうしようかのネガティブな感じになって挑戦できないので、中学校では挑戦することを頑張りたい。

・思いやりや感謝、礼儀正しくするなど、日々友達や家族に感謝の気持ちを伝えたいと思います。挨拶をするなど、他の人との関わりを大切にしていきたいです。

・私は今よりも、もっと責任をもてる人になりたいと思ったので、「自ら考え責任をもつ」ということに力を入れたいです。中学校ではもっと責任をもてる人になって、沢山のことをしっかりと最後まで出来るようになりたいです。自分の発言や行動に責任をもち、間違っていたら素直に「ごめんね」と言えるようになりたいです。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(6組)

今日6組で授業を受けた3人は、中学校に入って、初めての道徳の授業です。道徳授業についてのガイダンスを聞き、人の意見をしっかりと聞くことが大切なのだと、先ず確認をしました。
その後、この6組において、大切にしたい事は何かについて皆で考えてみました。
今回の意見交流の中で、学級目標につながるものを見つけられる様に頑張りました。
画像1

緊急 行事予定の訂正について

 昨日配布した、二条だより4月号―1右側の行事予定表に間違いがありましたので、お知らせいたします。

 誤 26日 学年委員総会(19時講堂)
 
 正 27日 学年委員総会(19時講堂)

 となります。お詫びして訂正いたします。また、生徒さんを通じて訂正のプリントを配布いたします。

2年生 学年集会&学年レク

 昨日、2年生になって初めての学年集会をしました。新しい先生方をお迎えし、自己紹介していただきました。その後、以心伝心ゲームをしたり、ドッジボールをしたしり…。みんなでいい汗を流しました。新しいクラスの仲間との親睦も深まりましたか?またみんなで楽しみましょうね!
画像1

3年 学級役員選出

 本日から授業が始まりました。新しい顔ぶれでの授業は、どこか新鮮味を感じます。午後は学級役員や教科係の選出があり、立候補した仲間は熱意のある自己アピールをしてくれたり、なかなか決まらなくて困っているときには誰かが手を差し伸べくれたりと、この学年の良いところが出た時間でした。みなさん、よろしくお願いします!!
画像1

3年 学年集会

 本日から新しい学年での学校生活が始まり、1限には今年度初めての学年集会を行いました。今回は先生方からの話が中心で、その内容は「3年生」であることを意識させられるものでした。話を聞く生徒の皆さんの顔は、まさに「気を引き締めている。」ものでした。また、各クラスから1名ずつ決意表明やアピールをしてもらいましたが、その様子も成長を伺えるものでした。今後に期待できます。最後はこの学年恒例の集合写真で締めました。
画像1

スクリレ登録のお願い

 3学年そろって、いいスタートが切れているようです。

 今年度は保護者の皆様との連絡ツールとして、スクリレが導入されました。このアプリで遅刻や欠席連絡、通信類の配信、健康観察などを実施します。

 100%の登録を目指しておりますので、ご協力よろしくお願いします。ご不明な点は学校までお問い合わせください。

 後日、通信類のテスト配信を行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp